2012年06月13日
新看板シート&洗浄!
今日の静岡市内は曇り空。
過ごしやすい一日でしたね!
こんばんはDサポートスタッフMr.Kです。
今日は、先日から工事開始した静岡市駿河区のI様邸の
外部リニューアル工事の様子をリポートします!
今日で外部の作業用足場の設置が完了しました!

全周を養生用のネットで囲い、近隣の方へご迷惑を
お掛けしない様にしっかりと養生をしました。
同時に、当社のアピールをさせて頂きたく、看板シートも設置完了!

出来立ての『ホヤホヤ』の看板シートです!
シックなデザインが気に入っています!
そして、当社職人集団「塗装組」の稲葉塗装さんが
高圧洗浄を施工しました。

まるで獲物を狙う狩人のように長年の汚れをキレイに洗浄していきます。
稲葉塗装さんのメンバーが効率よく丁寧に工事を進めてくれたので
本日高圧洗浄が完了!
お風呂上がりの様なI様邸、間もなくお化粧が開始されますよ!
次回リポートもお楽しみに!
快適な住まいのお手伝い
Dサポート株式会社
静岡市駿河区下川原3丁目31-5
電話054-256-8811
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
・モデルハウス工事の様子をリアルタイムでリポート!「モデルハウス ストーリー」はこちら!
過ごしやすい一日でしたね!
こんばんはDサポートスタッフMr.Kです。
今日は、先日から工事開始した静岡市駿河区のI様邸の
外部リニューアル工事の様子をリポートします!
今日で外部の作業用足場の設置が完了しました!

全周を養生用のネットで囲い、近隣の方へご迷惑を
お掛けしない様にしっかりと養生をしました。
同時に、当社のアピールをさせて頂きたく、看板シートも設置完了!

出来立ての『ホヤホヤ』の看板シートです!
シックなデザインが気に入っています!
そして、当社職人集団「塗装組」の稲葉塗装さんが
高圧洗浄を施工しました。

まるで獲物を狙う狩人のように長年の汚れをキレイに洗浄していきます。
稲葉塗装さんのメンバーが効率よく丁寧に工事を進めてくれたので
本日高圧洗浄が完了!
お風呂上がりの様なI様邸、間もなくお化粧が開始されますよ!
次回リポートもお楽しみに!
快適な住まいのお手伝い
Dサポート株式会社
静岡市駿河区下川原3丁目31-5
電話054-256-8811
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
・モデルハウス工事の様子をリアルタイムでリポート!「モデルハウス ストーリー」はこちら!
2011年12月26日
黒漆喰って?
先日リポートした、焼津市M様邸の屋根漆喰塗り替え工事。
前回は、既存の漆喰を除去して清掃するところまででした。
さぁ、いよいよ漆喰を施工していきます!
漆喰といえば「白い」物というイメージがありますよね!
実は「黒い」物もあるんです!
昔は、左官の最高級仕上げと呼ばれ高級宿や料亭などの
外壁や廊下の壁などに使われたそうです。
今回使用する漆喰は屋根用の黒漆喰です。
なんとM様邸は新築時に屋根に黒漆喰を使用していたのです!

練り状にした黒漆喰です。
色以外にはほとんど違いは感じません。

下り棟鬼瓦の付け根部分からスタート!
おなじみスタッフ大西が手際よく黒漆喰を詰めていきます。

続いて下り棟の面戸(メンド)部分にも黒漆喰を施工します。
写真では分かりにくいかもしれませんが、鶴首鏝(つるくびこて)
と呼ばれる先端が曲がったコテを使います。

こちらもがんばっています!
KNO36君!
屋根の上は滑りやすいので足袋(たび)を履いて
しっかり踏ん張りながらの施工となります。
長時間ななめの屋根の上にいると一番つらいのは足元ですね!

施工が終わった状態です。
通常は白い漆喰を詰めますので
施工したところがハッキリ分かりますが、
黒漆喰は独特の渋さがあります。

施工完了したM様邸!
真っ青な空に銀いぶし瓦、そして黒漆喰!
最高のコントラストです!
こうしてM様邸の屋根瓦漆喰打ち替え工事は無事完了しました!
定期的にメンテナンスをしてあげることによって
住まいを長持ちさせることが出来ます。
M様ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
前回は、既存の漆喰を除去して清掃するところまででした。
さぁ、いよいよ漆喰を施工していきます!
漆喰といえば「白い」物というイメージがありますよね!
実は「黒い」物もあるんです!
昔は、左官の最高級仕上げと呼ばれ高級宿や料亭などの
外壁や廊下の壁などに使われたそうです。
今回使用する漆喰は屋根用の黒漆喰です。
なんとM様邸は新築時に屋根に黒漆喰を使用していたのです!

練り状にした黒漆喰です。
色以外にはほとんど違いは感じません。

下り棟鬼瓦の付け根部分からスタート!
おなじみスタッフ大西が手際よく黒漆喰を詰めていきます。

続いて下り棟の面戸(メンド)部分にも黒漆喰を施工します。
写真では分かりにくいかもしれませんが、鶴首鏝(つるくびこて)
と呼ばれる先端が曲がったコテを使います。

こちらもがんばっています!
KNO36君!
屋根の上は滑りやすいので足袋(たび)を履いて
しっかり踏ん張りながらの施工となります。
長時間ななめの屋根の上にいると一番つらいのは足元ですね!

施工が終わった状態です。
通常は白い漆喰を詰めますので
施工したところがハッキリ分かりますが、
黒漆喰は独特の渋さがあります。

施工完了したM様邸!
真っ青な空に銀いぶし瓦、そして黒漆喰!
最高のコントラストです!
こうしてM様邸の屋根瓦漆喰打ち替え工事は無事完了しました!
定期的にメンテナンスをしてあげることによって
住まいを長持ちさせることが出来ます。
M様ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月22日
屋根かわら漆喰工事はじまる!
以前より、お住まいのメンテナンスをさせて頂いております、
焼津市のM様より屋根かわらの点検のご依頼を頂きました。
9月の台風の影響で、屋根瓦がズレてしまっているようだと
ご近所の方が教えて下さったそうです。
早速当社のスタッフ大西が調査をしたところ、瓦のズレは
軽症のため修正は容易という事が分かりました。
ただ、瓦のすき間を埋めている「漆喰(しっくい)」が
経年のため劣化してきていることが判明しました。
M様より、漆喰の打ち直し工事のご依頼を頂き、早速工事スタートしました!

劣化が始まっている漆喰の様子です。
経年劣化が進行している場所では、既に漆喰が崩れている様子も確認できました。
このまま放置してしまうと、瓦のすき間から雨水が浸入して、
室内への雨漏れの原因になってしまいます。
工事の流れとしては。。。
1・既存の漆喰の除去
2・漆喰ガラの清掃
3・新規漆喰の施工
と、なります。
まずは既存の漆喰を除去していきます!
当社スタッフで最も屋根工事に精通している、スタッフ大西の
陣頭指揮の下、私Mr.Kと最近みりみる成長している、
KNO36(ケイエヌオーサーティーシックス)の3人で
作業を進めます!
漆喰の除去は、かなり地味な作業です。
瓦を痛めてしまわない様に新調に古くなった漆喰を
削り取っていきます。

こちらは哀愁漂うスタッフ大西の後姿。。
黙々と作業中です。

古い漆喰を除去するとこんな感じです!
下地に使われている土が剥き出しになりました。
この後、除去した漆喰を丁寧に清掃して、
新規漆喰の施工へと移ります。
この後のリポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
焼津市のM様より屋根かわらの点検のご依頼を頂きました。
9月の台風の影響で、屋根瓦がズレてしまっているようだと
ご近所の方が教えて下さったそうです。
早速当社のスタッフ大西が調査をしたところ、瓦のズレは
軽症のため修正は容易という事が分かりました。
ただ、瓦のすき間を埋めている「漆喰(しっくい)」が
経年のため劣化してきていることが判明しました。
M様より、漆喰の打ち直し工事のご依頼を頂き、早速工事スタートしました!

劣化が始まっている漆喰の様子です。
経年劣化が進行している場所では、既に漆喰が崩れている様子も確認できました。
このまま放置してしまうと、瓦のすき間から雨水が浸入して、
室内への雨漏れの原因になってしまいます。
工事の流れとしては。。。
1・既存の漆喰の除去
2・漆喰ガラの清掃
3・新規漆喰の施工
と、なります。
まずは既存の漆喰を除去していきます!
当社スタッフで最も屋根工事に精通している、スタッフ大西の
陣頭指揮の下、私Mr.Kと最近みりみる成長している、
KNO36(ケイエヌオーサーティーシックス)の3人で
作業を進めます!
漆喰の除去は、かなり地味な作業です。
瓦を痛めてしまわない様に新調に古くなった漆喰を
削り取っていきます。

こちらは哀愁漂うスタッフ大西の後姿。。
黙々と作業中です。

古い漆喰を除去するとこんな感じです!
下地に使われている土が剥き出しになりました。
この後、除去した漆喰を丁寧に清掃して、
新規漆喰の施工へと移ります。
この後のリポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年10月14日
外壁リフォーム~仕上げ!
浜松市北区のU様邸外壁リフォーム工事。
㈱都田建設さんのお手伝いをさせて頂いています。
前回のリポートでは外断熱のEPSナンネンボードに
ベースコートで強度を与えたところまででした。
数日間の乾燥期間を設けて、窓の周りの
防水シール処理を行ってもらいました。
そして、ついに塗り壁仕上げです!

私、Mr.Kが仕上げています!
今回のU様邸は横方向にコテを引きずったパターンで
仕上げていきます。
リフォーム部分の塗り壁が完了した後も
作業は続きます。
我らが「スタッフ大西」が窓周りに仕上げ材を塗っています。

そう、細かな部分もそのままにしないで、
丁寧に美しく仕上げます!
全体の様子です。

塗り終わったばかりなので少し既存の壁と色が違って見えますが、
しっかり乾燥すれば分からなくなるでしょう。
ここまでで当社の担当工事は完了!
最高の仕上がりに我ながら大満足です!
㈱都田建設の皆様、U様、ありがとうございました!
㈱都田建設さんのお手伝いをさせて頂いています。
前回のリポートでは外断熱のEPSナンネンボードに
ベースコートで強度を与えたところまででした。
数日間の乾燥期間を設けて、窓の周りの
防水シール処理を行ってもらいました。
そして、ついに塗り壁仕上げです!

私、Mr.Kが仕上げています!
今回のU様邸は横方向にコテを引きずったパターンで
仕上げていきます。
リフォーム部分の塗り壁が完了した後も
作業は続きます。
我らが「スタッフ大西」が窓周りに仕上げ材を塗っています。

そう、細かな部分もそのままにしないで、
丁寧に美しく仕上げます!
全体の様子です。

塗り終わったばかりなので少し既存の壁と色が違って見えますが、
しっかり乾燥すれば分からなくなるでしょう。
ここまでで当社の担当工事は完了!
最高の仕上がりに我ながら大満足です!
㈱都田建設の皆様、U様、ありがとうございました!
2011年10月07日
外壁リフォーム~ベースコート施工!
浜松市北区のU様邸外壁リフォーム工事。
㈱都田建設さんのお手伝いをさせて頂いています。
昨日のリポートでは外断熱のEPSナンネンボード施工まででした。
今日は、そのナンネンボードに「柔軟性」と「強度」を与える
ベースコートの施工です!
ナンネンボードの表面に特殊なモルタル=ベースコートを塗り、
さらにグラスファイバー製のパワーネットを貼っていきます。

当社スタッフ大西も真剣な眼差しで施工中です。

もちろん私、Mr.Kもガンバッテいますよ!
パワーネット+ベースコート=強靭な外壁!なのです!

グレーになっている部分が今回の施工箇所です。
この後は、乾燥のために養生期間を置き、窓サッシなどの
開口部まわり等を防水のためにシーリング処理を行います。
その後はいよいよお待ちかねの塗り壁仕上げです!
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
㈱都田建設さんのお手伝いをさせて頂いています。
昨日のリポートでは外断熱のEPSナンネンボード施工まででした。
今日は、そのナンネンボードに「柔軟性」と「強度」を与える
ベースコートの施工です!
ナンネンボードの表面に特殊なモルタル=ベースコートを塗り、
さらにグラスファイバー製のパワーネットを貼っていきます。

当社スタッフ大西も真剣な眼差しで施工中です。

もちろん私、Mr.Kもガンバッテいますよ!
パワーネット+ベースコート=強靭な外壁!なのです!

グレーになっている部分が今回の施工箇所です。
この後は、乾燥のために養生期間を置き、窓サッシなどの
開口部まわり等を防水のためにシーリング処理を行います。
その後はいよいよお待ちかねの塗り壁仕上げです!
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年10月06日
外壁工事始まる!
めっきり秋らしくなってきた今日この頃。
体調はいかがですか?
さて、日頃から私達と同じ工務店として
情報交換などの交流をさせていただいています、
浜松市の「㈱都田建設」さん。
今回は、会長のご自宅の外壁工事をさせて頂くことになりました!
昨年の夏にも外壁のリニューアルを施工しましたが、ライフスタイルの変化
により、再度リフォームが必要になったようです。
都田建設さんの職人さんの力で防水シート貼りまで完了していました。

今回は部分的に施工をしていきます。
まずは外断熱材の施工。

スタッフ大西がEPS製ナンネンボードを外壁の形にカットしていきます。

それを、私Mr.Kが防水シートの上に貼り付けていきます。
すき間無く「ピッチリ」と貼って施工完了!

明日は、次の工程へ進みます!
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
体調はいかがですか?
さて、日頃から私達と同じ工務店として
情報交換などの交流をさせていただいています、
浜松市の「㈱都田建設」さん。
今回は、会長のご自宅の外壁工事をさせて頂くことになりました!
昨年の夏にも外壁のリニューアルを施工しましたが、ライフスタイルの変化
により、再度リフォームが必要になったようです。
都田建設さんの職人さんの力で防水シート貼りまで完了していました。

今回は部分的に施工をしていきます。
まずは外断熱材の施工。

スタッフ大西がEPS製ナンネンボードを外壁の形にカットしていきます。

それを、私Mr.Kが防水シートの上に貼り付けていきます。
すき間無く「ピッチリ」と貼って施工完了!

明日は、次の工程へ進みます!
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年07月06日
エアコン取付け!
当社にてご新築工事をさせて頂いた藤枝市S様邸に、
エアコンの取付けをいたしました。
早いものでお引渡しから約6年経過していました。
本当に長いお付き合いありがとうございます。
さて、今回取付けを行ったエアコンは昨年末開催しました
「Dサポート大感謝祭2010」の時に
ビンゴ大会の目玉商品だった物です!
幸運にもS様が引き当てましたが、しばらくの間当社にてお預かりしていました。
いよいよ暑い日が多くなってきましたので取付けのご依頼をいただきました。

取り付け場所は、かわいい2人の姉弟の子供部屋に決定!
これで、暑い夏でも涼しい環境の中で勉強することが出来ますね!
「Dサポート大感謝祭」は、今年も12月に開催予定です。
詳細は、決定次第ホームページ上にて公開しますので
こちらもお楽しみに!
S様、ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
エアコンの取付けをいたしました。
早いものでお引渡しから約6年経過していました。
本当に長いお付き合いありがとうございます。
さて、今回取付けを行ったエアコンは昨年末開催しました
「Dサポート大感謝祭2010」の時に
ビンゴ大会の目玉商品だった物です!
幸運にもS様が引き当てましたが、しばらくの間当社にてお預かりしていました。
いよいよ暑い日が多くなってきましたので取付けのご依頼をいただきました。
取り付け場所は、かわいい2人の姉弟の子供部屋に決定!
これで、暑い夏でも涼しい環境の中で勉強することが出来ますね!
「Dサポート大感謝祭」は、今年も12月に開催予定です。
詳細は、決定次第ホームページ上にて公開しますので
こちらもお楽しみに!
S様、ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年06月28日
間仕切り壁撤去&塗り壁!
当社にて、18年前にご新築させて頂いた藤枝市Y様邸。
今回、子供部屋の間仕切りの撤去作業をさせて頂きました。
一般的には新築時は間仕切り無しで、お子さんが大きくなったら
間仕切りを造るのですが、Y様邸はご新築時に
既に息子さんも成人間近でしたので、2つの独立した部屋を造り、
将来、間仕切り壁を撤去出来るように造られていました。

6畳洋間が一続きになり、12畳の広い洋間に生まれ変わりました!
新築時の名残りで、入り口ドアが二つあります。

この中央に壁がありましたが、健康塗り壁ダイアトーマスで
壁と天井を補修しました。
リフォームついでに、息子さんから「塗り壁にチャレンジしてみたい!」と、ご要望を頂き、
壁の1面だけをお試しで挑戦して頂きました!
もちろん、当社の新築、リフォームでおなじみの「健康塗り壁ダイアトーマス」です!

私Mr.Kが、ほんの少しだけお手伝いしただけでコツを掴んでスイスイと塗っています!

細かな部分もコテを上手に使いこなして丁寧に塗ってくれました!
ジャーン!

ついに完成しました!

コテムラを生かした模様も、縦横にランダムなラインを残したY様オリジナルのパターンです!
他の壁も、近い将来塗り壁に挑戦してくれることでしょう!
今回使用した「健康塗り壁ダイアトーマス」は、ビニールクロスの上から
そのまま塗ることもできるリフォームにも最適な塗り壁です!
快適な住空間造りには欠かせない塗り壁材です!
ご興味をお持ちの方は、お気軽に当社までお問合せください!
快適な住まいのお手伝い
Dサポート株式会社
静岡市駿河区下川原3丁目31-10
電話054-256-8811
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
今回、子供部屋の間仕切りの撤去作業をさせて頂きました。
一般的には新築時は間仕切り無しで、お子さんが大きくなったら
間仕切りを造るのですが、Y様邸はご新築時に
既に息子さんも成人間近でしたので、2つの独立した部屋を造り、
将来、間仕切り壁を撤去出来るように造られていました。

6畳洋間が一続きになり、12畳の広い洋間に生まれ変わりました!
新築時の名残りで、入り口ドアが二つあります。

この中央に壁がありましたが、健康塗り壁ダイアトーマスで
壁と天井を補修しました。
リフォームついでに、息子さんから「塗り壁にチャレンジしてみたい!」と、ご要望を頂き、
壁の1面だけをお試しで挑戦して頂きました!
もちろん、当社の新築、リフォームでおなじみの「健康塗り壁ダイアトーマス」です!

私Mr.Kが、ほんの少しだけお手伝いしただけでコツを掴んでスイスイと塗っています!

細かな部分もコテを上手に使いこなして丁寧に塗ってくれました!
ジャーン!

ついに完成しました!

コテムラを生かした模様も、縦横にランダムなラインを残したY様オリジナルのパターンです!
他の壁も、近い将来塗り壁に挑戦してくれることでしょう!
今回使用した「健康塗り壁ダイアトーマス」は、ビニールクロスの上から
そのまま塗ることもできるリフォームにも最適な塗り壁です!
快適な住空間造りには欠かせない塗り壁材です!
ご興味をお持ちの方は、お気軽に当社までお問合せください!
快適な住まいのお手伝い
Dサポート株式会社
静岡市駿河区下川原3丁目31-10
電話054-256-8811
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年05月16日
クローゼット内 棚・間仕切り設置工事!
当社で新築工事をさせて頂いたO様より、クローゼット内に間仕切りと棚、
ハンガーパイプを取付ける工事のご依頼を頂きました。

↑ 施工前の様子です。
O様邸のクローゼットは、新築時は棚等は有りませんでした。
今回、クローゼット内を整理したいとのご要望で工事をいたしました。

↑ 間仕切りと棚を設置しました!

↑ さらに、ハンガーパイプも設置した様子です。
ハンガーパイプを設置しましたのでかなりの量の服が直接収納できるようになりました。
また、棚は、スノコ状になっていますので風通しも良く大切な衣類等を湿気から守ってくれます。

↑ 下から見上げると、スノコ状になっているのがわかります!
O様ありがとうございます。
私達、Dサポートでは、こんな「プチリフォーム」も大得意です!
少しのリフォームで、日々の生活が快適になります。
ちょっと素敵な生活、はじめてみませんか?
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
ハンガーパイプを取付ける工事のご依頼を頂きました。
↑ 施工前の様子です。
O様邸のクローゼットは、新築時は棚等は有りませんでした。
今回、クローゼット内を整理したいとのご要望で工事をいたしました。
↑ 間仕切りと棚を設置しました!
↑ さらに、ハンガーパイプも設置した様子です。
ハンガーパイプを設置しましたのでかなりの量の服が直接収納できるようになりました。
また、棚は、スノコ状になっていますので風通しも良く大切な衣類等を湿気から守ってくれます。
↑ 下から見上げると、スノコ状になっているのがわかります!
O様ありがとうございます。
私達、Dサポートでは、こんな「プチリフォーム」も大得意です!
少しのリフォームで、日々の生活が快適になります。
ちょっと素敵な生活、はじめてみませんか?
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2008年10月09日
リフォーム・リニューアル工事
・静岡市駿河区下川原 某運輸会社様 事務所内畳入替え工事
・静岡市葵区新間 Y様邸屋外リフォーム工事
・静岡市駿河区丸子 S様邸レンジフード交換工事
・藤枝市志太 I様邸 手造りテーブル設置工事
・藤枝市志太 H様邸スイッチプレート&エアコン交換工事
・菊川市 T様邸ガラスフィルム張り工事
・静岡市駿河区北丸子 T様邸塗装工事
・静岡市駿河区鎌田 ヘアースタイリングef様 店舗改装工事
・静岡市駿河区丸子 S様邸ガスコンロ交換
・藤枝市志太 H様邸外壁塗装工事
・静岡市葵区新間 Y様邸屋外リフォーム工事
・静岡市駿河区丸子 S様邸レンジフード交換工事
・藤枝市志太 I様邸 手造りテーブル設置工事
・藤枝市志太 H様邸スイッチプレート&エアコン交換工事
・菊川市 T様邸ガラスフィルム張り工事
・静岡市駿河区北丸子 T様邸塗装工事
・静岡市駿河区鎌田 ヘアースタイリングef様 店舗改装工事
・静岡市駿河区丸子 S様邸ガスコンロ交換
・藤枝市志太 H様邸外壁塗装工事