2011年07月30日
ケーキのおいしいシフォンさん!
毎日はっきりしない天気が続いていますが
皆さん、体調はいかがですか?
さて、私Mr.Kは昨日藤枝市下薮田にあります
ケーキ&喫茶のお店「シフォン」さんへお邪魔してきました!

なぜご訪問したのかは、「ドリサポ社長ブログ」で確認してもらうとして。。。
「シフォン」さんは、当社で7年前にご新築施工をさせて頂いた建物なのです!

当社手造り看板も、新築時からアンティークな雰囲気でしたが
7年という歳月により、さらに風合いが増してきました!

店内にはマスターの情熱がこもったおいしいケーキがズラリ!
全部食べてしまいたいくらいです!
マスターによると、体に悪影響がある保存料は一切使用していないとの事。
安心して子供さんにも食べさせられますね!

お持ち帰りはもちろんですが、店内の喫茶スペースで、そのまま
召し上がることもできます。
ドリンクセットは更にお得です!

ケーキ以外にも、焼き菓子もこだわりいっぱいです。
ちなみに背面の曲線を描く壁や、素敵な雰囲気の壁面照明も
当社オリジナル&手造りです!

手造りブラケット照明から放たれる優しい光は「健康塗り壁ダイアトーマス」の
塗りパターンをより一層引き立ててくれていました。
なにより、店内の空気が「すぅーっ」と澄んだ感じがするのは
この「健康塗り壁ダイアトーマス」のお陰なんだろうなぁと思います。
さらに驚きは、築7年を迎える店内の壁・天井は今でも真っ白な状態を
保っていることです!
本当に「健康塗り壁ダイアトーマス」は汚れにくいんだなぁと感じますね。
当社の住まい造りでは店舗でも住宅でも一切ビニールクロスは使用しません!
全室「健康塗り壁ダイアトーマス」仕上げです!
この雰囲気と、空気感、そして7年経過した壁や天井の様子を
是非ご覧下さい!
そしておいしいくて安心して食べられるケーキをどうぞご賞味あれ!

ケーキ&喫茶
シフォン
藤枝市下薮田904-8
電話054-638-2208
お得なクーポンはこちらから!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
皆さん、体調はいかがですか?
さて、私Mr.Kは昨日藤枝市下薮田にあります
ケーキ&喫茶のお店「シフォン」さんへお邪魔してきました!

なぜご訪問したのかは、「ドリサポ社長ブログ」で確認してもらうとして。。。
「シフォン」さんは、当社で7年前にご新築施工をさせて頂いた建物なのです!

当社手造り看板も、新築時からアンティークな雰囲気でしたが
7年という歳月により、さらに風合いが増してきました!

店内にはマスターの情熱がこもったおいしいケーキがズラリ!
全部食べてしまいたいくらいです!
マスターによると、体に悪影響がある保存料は一切使用していないとの事。
安心して子供さんにも食べさせられますね!

お持ち帰りはもちろんですが、店内の喫茶スペースで、そのまま
召し上がることもできます。
ドリンクセットは更にお得です!

ケーキ以外にも、焼き菓子もこだわりいっぱいです。
ちなみに背面の曲線を描く壁や、素敵な雰囲気の壁面照明も
当社オリジナル&手造りです!

手造りブラケット照明から放たれる優しい光は「健康塗り壁ダイアトーマス」の
塗りパターンをより一層引き立ててくれていました。
なにより、店内の空気が「すぅーっ」と澄んだ感じがするのは
この「健康塗り壁ダイアトーマス」のお陰なんだろうなぁと思います。
さらに驚きは、築7年を迎える店内の壁・天井は今でも真っ白な状態を
保っていることです!
本当に「健康塗り壁ダイアトーマス」は汚れにくいんだなぁと感じますね。
当社の住まい造りでは店舗でも住宅でも一切ビニールクロスは使用しません!
全室「健康塗り壁ダイアトーマス」仕上げです!
この雰囲気と、空気感、そして7年経過した壁や天井の様子を
是非ご覧下さい!
そしておいしいくて安心して食べられるケーキをどうぞご賞味あれ!

ケーキ&喫茶
シフォン
藤枝市下薮田904-8
電話054-638-2208
お得なクーポンはこちらから!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月29日
内装工事中!
静岡市駿河区のS様邸新築工事は
順調に進行していますよ!
室内も間仕切りが出来、床のフローリングも貼られ
だいぶお部屋らしくなってきました。
そんな中、当社職人集団大工・若手No,1のカネユウ建築さんは
壁や天井に下地になる石膏ボードを施工中です。

電動丸ノコを駆使してジャストカットしています。
何となくカメラ目線で「変顔」しているような気が。。。。
カットした石膏ボードを壁面に「ピタッ!」

隙間無く、丁寧に施工してくれています。
下地の石膏ボードが貼られた部屋から順次、健康塗り壁ダイアトーマス用の
下処理・パテ処理を開始しています。
リビングの吹き抜け部分でもパテ処理が行われています。

このセクスィーなヒップはスタッフ大西です!
高い場所でも安全第一で作業を続けます!

階段部分では棟梁の浦田建築さんが階段の施工が完了したところでした。
すでに傷つき防止のために養生シートに覆われていますが
天然木無垢材の階段は厚み感、踏み心地が最高です!
こちらも完成後に養生をはがす時がが楽しみです!
順調に工事が進むS様邸。
この後のリポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
順調に進行していますよ!
室内も間仕切りが出来、床のフローリングも貼られ
だいぶお部屋らしくなってきました。
そんな中、当社職人集団大工・若手No,1のカネユウ建築さんは
壁や天井に下地になる石膏ボードを施工中です。

電動丸ノコを駆使してジャストカットしています。
何となくカメラ目線で「変顔」しているような気が。。。。
カットした石膏ボードを壁面に「ピタッ!」

隙間無く、丁寧に施工してくれています。
下地の石膏ボードが貼られた部屋から順次、健康塗り壁ダイアトーマス用の
下処理・パテ処理を開始しています。
リビングの吹き抜け部分でもパテ処理が行われています。

このセクスィーなヒップはスタッフ大西です!
高い場所でも安全第一で作業を続けます!

階段部分では棟梁の浦田建築さんが階段の施工が完了したところでした。
すでに傷つき防止のために養生シートに覆われていますが
天然木無垢材の階段は厚み感、踏み心地が最高です!
こちらも完成後に養生をはがす時がが楽しみです!
順調に工事が進むS様邸。
この後のリポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月27日
外壁下塗り!
静岡市駿河区のS様邸新築工事は順調に
進行しています!
先日ベースコートを施工した外壁がしっかりと乾燥し、
強度が増したところで外装塗り壁仕上げの前段階、
「下塗り」を行いました!
作業前に、先日撹拌してスペシャルミックスを作っておいた
塗り壁仕上げ材「エバーウォールフィニッシャー」に着色します!

S様邸は可愛らしく優しい色に決定しました。
そして下塗り開始!

当社職人集団の杉澤工業の面々が一気に下塗りをしていきます。
塗り壁といっても、ペンキではなくコテで塗っていきます。
これで下塗り完了!

まだ仕上げの前段階ですが、色が付いたので
かなりS様邸の建物全体のイメージがつかめてきました!
下塗りが乾燥したら、次はいよいよ仕上げ塗りです!
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
進行しています!
先日ベースコートを施工した外壁がしっかりと乾燥し、
強度が増したところで外装塗り壁仕上げの前段階、
「下塗り」を行いました!
作業前に、先日撹拌してスペシャルミックスを作っておいた
塗り壁仕上げ材「エバーウォールフィニッシャー」に着色します!

S様邸は可愛らしく優しい色に決定しました。
そして下塗り開始!

当社職人集団の杉澤工業の面々が一気に下塗りをしていきます。
塗り壁といっても、ペンキではなくコテで塗っていきます。
これで下塗り完了!

まだ仕上げの前段階ですが、色が付いたので
かなりS様邸の建物全体のイメージがつかめてきました!
下塗りが乾燥したら、次はいよいよ仕上げ塗りです!
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月23日
外壁ベースコート!
静岡市駿河区のS様邸新築工事は順調に進行しています!
先日、外壁に外断熱の為のEPSボード施工の様子をリポートしましたが、
今回はそのEPSボードの補強の様子をご覧下さい。

当社職人集団の杉澤工業の職人さん達がEPSボードに
ベースコートという特殊なモルタルを塗り、さらにパワーネットで
補強をしていきます。

この工程は、補強と同時に柔軟性も持たせ経年によるクラックなどの
劣化を防ぐ為にも重要な作業です。

曲面が多く、手間の掛かる部分は私Mr,K&スタッフ大西の
ゴールデンコンビの登場です!
いよいよ外壁仕上げの下地が完成しました。
次回は、塗り壁仕上げの様子をお伝えします!
お楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
先日、外壁に外断熱の為のEPSボード施工の様子をリポートしましたが、
今回はそのEPSボードの補強の様子をご覧下さい。

当社職人集団の杉澤工業の職人さん達がEPSボードに
ベースコートという特殊なモルタルを塗り、さらにパワーネットで
補強をしていきます。

この工程は、補強と同時に柔軟性も持たせ経年によるクラックなどの
劣化を防ぐ為にも重要な作業です。

曲面が多く、手間の掛かる部分は私Mr,K&スタッフ大西の
ゴールデンコンビの登場です!
いよいよ外壁仕上げの下地が完成しました。
次回は、塗り壁仕上げの様子をお伝えします!
お楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月20日
無垢床&床暖房!
静岡市駿河区のS様邸新築工事は
順調に工事が進んでいます。

室内では棟梁の浦田建築さんが床面に石膏ボードを敷きこんでいます。
一般的には壁の下地材ですが、遮音性に優れたボードを床に敷けば
上階の音を下階に伝えにくくなります。
S様のご要望により施工をさせて頂きました。
さらにS様邸には、温水式の床暖房システムも施工します。

職人集団プロパンガス工事の大藤ガスの大石さんが指揮を取って
丁寧に施工してくれています。
シルバーに見えるシート状のものが床暖房パネルです。
この薄さの中に温水が流れるパイプが張り巡らされているのです!
そして仕上げは天然木無垢の床です!
S様邸は天竜杉の天然乾燥材を使用します。

1枚1枚丁寧に隙間無く施工してくれているのは
若手No.1大工カネユウ建築さんです。
温水パイプに釘を打たないように細心の注意をしながらの
作業は神経を使ます。
室内は、天然木無垢材の床板の心地よい香りに包まれています。
特に、天然乾燥の天竜杉は人工乾燥の物とは比較にならない
艶(つや)と香りを持っています。
そして天然乾燥材だからこそ、無垢材で床暖房も可能になるのです。
もちろん、他にも重要なポイントはたくさんありますが、
それは当社独自のノウハウです。
長年の経験があるからこそ実現できるのです。
この後も、リポートをお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
順調に工事が進んでいます。

室内では棟梁の浦田建築さんが床面に石膏ボードを敷きこんでいます。
一般的には壁の下地材ですが、遮音性に優れたボードを床に敷けば
上階の音を下階に伝えにくくなります。
S様のご要望により施工をさせて頂きました。
さらにS様邸には、温水式の床暖房システムも施工します。
職人集団プロパンガス工事の大藤ガスの大石さんが指揮を取って
丁寧に施工してくれています。
シルバーに見えるシート状のものが床暖房パネルです。
この薄さの中に温水が流れるパイプが張り巡らされているのです!
そして仕上げは天然木無垢の床です!
S様邸は天竜杉の天然乾燥材を使用します。

1枚1枚丁寧に隙間無く施工してくれているのは
若手No.1大工カネユウ建築さんです。
温水パイプに釘を打たないように細心の注意をしながらの
作業は神経を使ます。
室内は、天然木無垢材の床板の心地よい香りに包まれています。
特に、天然乾燥の天竜杉は人工乾燥の物とは比較にならない
艶(つや)と香りを持っています。
そして天然乾燥材だからこそ、無垢材で床暖房も可能になるのです。
もちろん、他にも重要なポイントはたくさんありますが、
それは当社独自のノウハウです。
長年の経験があるからこそ実現できるのです。
この後も、リポートをお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月19日
台風にご注意!
大型で強い勢力の台風6号が近づいています。
静岡市駿河区のS様邸新築現場では、
昨日、台風の接近に備えて屋外の点検と備えを行いました。

大切なお客様の建物ですから足場が強風であおられて
破損してしまっては大変です。
足場に掛けてあったシートを全部カーテン状に縛って
風を受けないようにしました。
そして建物の周りに置いてある資材や廃材なども
強風の備えて片付けも行いました。
お引渡しまでお預かりしている大切な住まい。
風水害から守るのも私達Dサポートの役目です!
皆さんのお宅の周りも再点検してくださいね!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
静岡市駿河区のS様邸新築現場では、
昨日、台風の接近に備えて屋外の点検と備えを行いました。

大切なお客様の建物ですから足場が強風であおられて
破損してしまっては大変です。
足場に掛けてあったシートを全部カーテン状に縛って
風を受けないようにしました。
そして建物の周りに置いてある資材や廃材なども
強風の備えて片付けも行いました。
お引渡しまでお預かりしている大切な住まい。
風水害から守るのも私達Dサポートの役目です!
皆さんのお宅の周りも再点検してくださいね!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月14日
大切な道具!
毎日暑い日が続きます。
皆さん体調はいかがですか?
日々体調管理が大切ですよね?
今日、静岡市駿河区のS様邸新築工事現場で
作業を進めていると棟梁の浦田建築さんが
休憩時間に道具の手入れを始めました。

手にしているのは「鑿(のみ)」と呼ばれる大工さんにとって
非常に大切な道具です。
砥石(といし)を使って丁寧に研ぎ上げていきます。
「切れ味が悪い道具を使えば仕上がりも悪くなるし自分も怪我をするよ!」
とは、棟梁の言葉。
最近の一般的な家造りの一部では、コストと工期の削減のために
鑿(のみ)すら必要ないような組み立て住宅も少なくないようです。
一生に何度と無い大切な住まい造り。
私達Dサポートでは、大工さんの心と技が一体となった家造りを続けています。
体調管理と同時に、大切な道具の手入れも欠かさない
当社職人集団の棟梁のリポートでした!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
皆さん体調はいかがですか?
日々体調管理が大切ですよね?
今日、静岡市駿河区のS様邸新築工事現場で
作業を進めていると棟梁の浦田建築さんが
休憩時間に道具の手入れを始めました。

手にしているのは「鑿(のみ)」と呼ばれる大工さんにとって
非常に大切な道具です。
砥石(といし)を使って丁寧に研ぎ上げていきます。
「切れ味が悪い道具を使えば仕上がりも悪くなるし自分も怪我をするよ!」
とは、棟梁の言葉。
最近の一般的な家造りの一部では、コストと工期の削減のために
鑿(のみ)すら必要ないような組み立て住宅も少なくないようです。
一生に何度と無い大切な住まい造り。
私達Dサポートでは、大工さんの心と技が一体となった家造りを続けています。
体調管理と同時に、大切な道具の手入れも欠かさない
当社職人集団の棟梁のリポートでした!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月13日
外壁材の準備!
静岡市駿河区のS様邸新築工事。
間もなく外壁の塗り壁仕上げです!
いつもの通り、当社では内装も外装も塗り壁仕上げです!
S様邸の外壁塗り壁材は、スペシャルミックスですので、
昨日と今日の2日間かけて倉庫内で撹拌(かくはん)しました!

片手で高速ミキサーを持ちながらiPhoneで撮影はちょっと危険です!
良い子はまねをしないように!
下練り完了です!
その量、重さにして1トン以上!
もちろん全部S様邸で使い切る訳ではありませんが。。
大量です!

この後、バケツに小分けにして仕上げ塗り当日まで寝かせておきます。
仕上げ塗り直前に着色をして塗り作業に入ります!
今日も良い汗を流しました!
今夜も○○○が旨い!
さて、外壁はどんな色に塗られるんでしょうか?
仕上げ当日までお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
間もなく外壁の塗り壁仕上げです!
いつもの通り、当社では内装も外装も塗り壁仕上げです!
S様邸の外壁塗り壁材は、スペシャルミックスですので、
昨日と今日の2日間かけて倉庫内で撹拌(かくはん)しました!

片手で高速ミキサーを持ちながらiPhoneで撮影はちょっと危険です!
良い子はまねをしないように!
下練り完了です!
その量、重さにして1トン以上!
もちろん全部S様邸で使い切る訳ではありませんが。。
大量です!

この後、バケツに小分けにして仕上げ塗り当日まで寝かせておきます。
仕上げ塗り直前に着色をして塗り作業に入ります!
今日も良い汗を流しました!
今夜も○○○が旨い!
さて、外壁はどんな色に塗られるんでしょうか?
仕上げ当日までお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月11日
資材館片付け!
梅雨明けと同時に、まるで真夏の日差しです!
そんな中でもDサポートスタッフは元気ですよ!
当社の大切な無垢の木材を保管している資材倉庫「資材館」の
片付けを行いました!
天然乾燥の天竜杉の大黒柱や梁材、テーブルや座卓に加工できる
無垢一枚板の天板、無垢の床板など材木屋さん顔負けの品揃えです!

ドリサポ社長が指揮を取って私Mr.Kとスタッフ大西の3人で心地よい汗を流しました!
大切なお客様の家に使う柱や床材ですから、天然乾燥の後製材されたものを、
さらに自社倉庫内でしっかりと乾燥状態にして保管しています。
この中から自分の家で使う大黒柱やダイニングテーブルの天板を探して
決めるなんて事も可能です!

半日かけて資材館のおよそ1/4程度が整理されました!
見た目にも美しく積み上げられた柱や床板は見ているだけでも
気持ちよいですね!
もちろん倉庫内は清々しい杉やひのきの香りに包まれました!
興味をお持ちの方は「資材館」を是非ご見学下さい!
事前にご連絡下さればご案内いたします。
快適な住まいのお手伝い
Dサポート株式会社
静岡市駿河区下川原3丁目31-10
電話054-256-8811
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
そんな中でもDサポートスタッフは元気ですよ!
当社の大切な無垢の木材を保管している資材倉庫「資材館」の
片付けを行いました!
天然乾燥の天竜杉の大黒柱や梁材、テーブルや座卓に加工できる
無垢一枚板の天板、無垢の床板など材木屋さん顔負けの品揃えです!
ドリサポ社長が指揮を取って私Mr.Kとスタッフ大西の3人で心地よい汗を流しました!
大切なお客様の家に使う柱や床材ですから、天然乾燥の後製材されたものを、
さらに自社倉庫内でしっかりと乾燥状態にして保管しています。
この中から自分の家で使う大黒柱やダイニングテーブルの天板を探して
決めるなんて事も可能です!
半日かけて資材館のおよそ1/4程度が整理されました!
見た目にも美しく積み上げられた柱や床板は見ているだけでも
気持ちよいですね!
もちろん倉庫内は清々しい杉やひのきの香りに包まれました!
興味をお持ちの方は「資材館」を是非ご見学下さい!
事前にご連絡下さればご案内いたします。
快適な住まいのお手伝い
Dサポート株式会社
静岡市駿河区下川原3丁目31-10
電話054-256-8811
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月09日
軒天~外断熱
静岡市駿河区S様邸は、梅雨明けの晴れ空の下
順調に工事が進んでいます!
棟梁の浦田建築さんが真剣な表情で軒天井の下地を施工中です。

この下地が真っ直ぐでないと完成時の仕上がりが美しくありません。
丁寧に施工してくれています。
下地が完了したら、ボード貼りです。

軒天井用のケイ酸カルシウム板をきれいに貼り込んでいきます。
室内では浴室でユニットバスの施工中です。

そのまま仕上げとなるユニットバスですので丁寧に
養生をしながら傷付きを防止しながら施工してくれています。
2階のリビングでは若手No.1大工カネユウ建築さんが、
天井のボード貼りの真っ最中!

S様邸は風水の考え方を取り入れた「風水住宅」なので
曲面で構成されている壁が多く存在します。
その形に合わせて心を込めて下地ボードを貼っています。
再び外部へ。

私Mr.Kがカットしているのは外断熱用の断熱材です。
外壁の形にカットしていきます。

続いて壁面に貼り付けていきます。
断熱が途切れない様にすき間無く、ピッタリと施工します。
当社スタッフは全員が現場経験者。
当社では、職人集団のみならず、スタッフも施工に参加します。
こうすることによって、お施主様と「共に造る」
家造りを実現させています。
満足度の高い住まい造りを続けています。
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
順調に工事が進んでいます!
棟梁の浦田建築さんが真剣な表情で軒天井の下地を施工中です。

この下地が真っ直ぐでないと完成時の仕上がりが美しくありません。
丁寧に施工してくれています。
下地が完了したら、ボード貼りです。

軒天井用のケイ酸カルシウム板をきれいに貼り込んでいきます。
室内では浴室でユニットバスの施工中です。

そのまま仕上げとなるユニットバスですので丁寧に
養生をしながら傷付きを防止しながら施工してくれています。
2階のリビングでは若手No.1大工カネユウ建築さんが、
天井のボード貼りの真っ最中!

S様邸は風水の考え方を取り入れた「風水住宅」なので
曲面で構成されている壁が多く存在します。
その形に合わせて心を込めて下地ボードを貼っています。
再び外部へ。
私Mr.Kがカットしているのは外断熱用の断熱材です。
外壁の形にカットしていきます。

続いて壁面に貼り付けていきます。
断熱が途切れない様にすき間無く、ピッタリと施工します。
当社スタッフは全員が現場経験者。
当社では、職人集団のみならず、スタッフも施工に参加します。
こうすることによって、お施主様と「共に造る」
家造りを実現させています。
満足度の高い住まい造りを続けています。
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月08日
屋根瓦完了~ベランダ防水!
静岡市駿河区のS様邸新築工事は順調に進捗してます!

前回のリポートでは葺き始めたばかりだった屋根瓦も、
一番上の「棟瓦(むねがわら)」を締め付けて完了しました!
ベランダでは棟梁の浦田建築さんが下地を施工してくれました。

梅雨時期の施工のため、ブルーシートで囲われた状態なので
風通しが悪く、蒸し暑いですが気合で工事を進めています。

続いて防水工事を行いました。S様邸は防水性に優れたFRP防水を施します。
玄関前のポーチ天井には天然木を貼り込みます。

岡本建築さんの丁寧な施工が光ります!

前回のリポートでも紹介した給排水工事担当の栗田設備さん。
配水管に巻いている黒いシートは専用の遮音シートです。
寝室や書斎など、静粛性を求められる部屋付近を通過する配水管には
この遮音シートを施工しました。
着実に進行するS様邸。
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

前回のリポートでは葺き始めたばかりだった屋根瓦も、
一番上の「棟瓦(むねがわら)」を締め付けて完了しました!
ベランダでは棟梁の浦田建築さんが下地を施工してくれました。

梅雨時期の施工のため、ブルーシートで囲われた状態なので
風通しが悪く、蒸し暑いですが気合で工事を進めています。

続いて防水工事を行いました。S様邸は防水性に優れたFRP防水を施します。
玄関前のポーチ天井には天然木を貼り込みます。

岡本建築さんの丁寧な施工が光ります!

前回のリポートでも紹介した給排水工事担当の栗田設備さん。
配水管に巻いている黒いシートは専用の遮音シートです。
寝室や書斎など、静粛性を求められる部屋付近を通過する配水管には
この遮音シートを施工しました。
着実に進行するS様邸。
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
2011年07月06日
エアコン取付け!
当社にてご新築工事をさせて頂いた藤枝市S様邸に、
エアコンの取付けをいたしました。
早いものでお引渡しから約6年経過していました。
本当に長いお付き合いありがとうございます。
さて、今回取付けを行ったエアコンは昨年末開催しました
「Dサポート大感謝祭2010」の時に
ビンゴ大会の目玉商品だった物です!
幸運にもS様が引き当てましたが、しばらくの間当社にてお預かりしていました。
いよいよ暑い日が多くなってきましたので取付けのご依頼をいただきました。

取り付け場所は、かわいい2人の姉弟の子供部屋に決定!
これで、暑い夏でも涼しい環境の中で勉強することが出来ますね!
「Dサポート大感謝祭」は、今年も12月に開催予定です。
詳細は、決定次第ホームページ上にて公開しますので
こちらもお楽しみに!
S様、ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
エアコンの取付けをいたしました。
早いものでお引渡しから約6年経過していました。
本当に長いお付き合いありがとうございます。
さて、今回取付けを行ったエアコンは昨年末開催しました
「Dサポート大感謝祭2010」の時に
ビンゴ大会の目玉商品だった物です!
幸運にもS様が引き当てましたが、しばらくの間当社にてお預かりしていました。
いよいよ暑い日が多くなってきましたので取付けのご依頼をいただきました。
取り付け場所は、かわいい2人の姉弟の子供部屋に決定!
これで、暑い夏でも涼しい環境の中で勉強することが出来ますね!
「Dサポート大感謝祭」は、今年も12月に開催予定です。
詳細は、決定次第ホームページ上にて公開しますので
こちらもお楽しみに!
S様、ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!