2011年07月09日
軒天~外断熱
静岡市駿河区S様邸は、梅雨明けの晴れ空の下
順調に工事が進んでいます!
棟梁の浦田建築さんが真剣な表情で軒天井の下地を施工中です。

この下地が真っ直ぐでないと完成時の仕上がりが美しくありません。
丁寧に施工してくれています。
下地が完了したら、ボード貼りです。

軒天井用のケイ酸カルシウム板をきれいに貼り込んでいきます。
室内では浴室でユニットバスの施工中です。

そのまま仕上げとなるユニットバスですので丁寧に
養生をしながら傷付きを防止しながら施工してくれています。
2階のリビングでは若手No.1大工カネユウ建築さんが、
天井のボード貼りの真っ最中!

S様邸は風水の考え方を取り入れた「風水住宅」なので
曲面で構成されている壁が多く存在します。
その形に合わせて心を込めて下地ボードを貼っています。
再び外部へ。

私Mr.Kがカットしているのは外断熱用の断熱材です。
外壁の形にカットしていきます。

続いて壁面に貼り付けていきます。
断熱が途切れない様にすき間無く、ピッタリと施工します。
当社スタッフは全員が現場経験者。
当社では、職人集団のみならず、スタッフも施工に参加します。
こうすることによって、お施主様と「共に造る」
家造りを実現させています。
満足度の高い住まい造りを続けています。
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
順調に工事が進んでいます!
棟梁の浦田建築さんが真剣な表情で軒天井の下地を施工中です。

この下地が真っ直ぐでないと完成時の仕上がりが美しくありません。
丁寧に施工してくれています。
下地が完了したら、ボード貼りです。

軒天井用のケイ酸カルシウム板をきれいに貼り込んでいきます。
室内では浴室でユニットバスの施工中です。

そのまま仕上げとなるユニットバスですので丁寧に
養生をしながら傷付きを防止しながら施工してくれています。
2階のリビングでは若手No.1大工カネユウ建築さんが、
天井のボード貼りの真っ最中!

S様邸は風水の考え方を取り入れた「風水住宅」なので
曲面で構成されている壁が多く存在します。
その形に合わせて心を込めて下地ボードを貼っています。
再び外部へ。
私Mr.Kがカットしているのは外断熱用の断熱材です。
外壁の形にカットしていきます。

続いて壁面に貼り付けていきます。
断熱が途切れない様にすき間無く、ピッタリと施工します。
当社スタッフは全員が現場経験者。
当社では、職人集団のみならず、スタッフも施工に参加します。
こうすることによって、お施主様と「共に造る」
家造りを実現させています。
満足度の高い住まい造りを続けています。
次回リポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!