2012年02月23日
手造りテーブル!
久しぶりの本格的な雨ですね。
乾燥しきった空気に、適度な湿度が加わり
風邪引きさんには丁度いいですね。
みなさん体調いかがですか?
さて、昨日も当社ショールーム
「Dream Support Museum」には、
平日というのにたくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
午後、お見えになられたのは当社で9年前にご新築工事を
させて頂いた静岡市駿河区のM様ご夫妻。
以前からお話を頂いていた手造りダイニングテーブルの
お打ち合わせに来られました。
「インテリアshop」内の完成品や現在製作途中の作品を
実際にご覧頂き、大きさや高さ、使用する木の種類などを
じっくりとご検討いただきました。

M様の奥様は、様々な雑誌やカタログの切り抜きを
ご持参下さりイメージを伝えて下さいました。
当社「ドリサポ社長」の【大】得意分野ですから、
ノリノリの様子で熱弁を振るっています。
さて、どのような仕様に決定するのか。
今後の動向が気になりますね!
詳細は追ってリポートしたいと思います。
「インテリアshop」内の手造りダイニングテーブルの
一例をご紹介します!

樺桜&ブラックウォールナットの手造りテーブル
¥262,500-(税込み)
その他にも家具、雑貨、観葉植物など
多彩なバリエーションで皆様のお越しを
お待ちしています!

乾燥しきった空気に、適度な湿度が加わり
風邪引きさんには丁度いいですね。
みなさん体調いかがですか?
さて、昨日も当社ショールーム
「Dream Support Museum」には、
平日というのにたくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
午後、お見えになられたのは当社で9年前にご新築工事を
させて頂いた静岡市駿河区のM様ご夫妻。
以前からお話を頂いていた手造りダイニングテーブルの
お打ち合わせに来られました。
「インテリアshop」内の完成品や現在製作途中の作品を
実際にご覧頂き、大きさや高さ、使用する木の種類などを
じっくりとご検討いただきました。

M様の奥様は、様々な雑誌やカタログの切り抜きを
ご持参下さりイメージを伝えて下さいました。
当社「ドリサポ社長」の【大】得意分野ですから、
ノリノリの様子で熱弁を振るっています。
さて、どのような仕様に決定するのか。
今後の動向が気になりますね!
詳細は追ってリポートしたいと思います。
「インテリアshop」内の手造りダイニングテーブルの
一例をご紹介します!

樺桜&ブラックウォールナットの手造りテーブル
¥262,500-(税込み)
その他にも家具、雑貨、観葉植物など
多彩なバリエーションで皆様のお越しを
お待ちしています!

Dream Support Museum
インテリアshop
静岡市駿河区下川原三丁目31-5
tel054-256-8811 fax054-256-8812
営業時間 9:00am - 5:00pm
定休日 日曜日(毎月第三日曜は営業)
インテリアshop
静岡市駿河区下川原三丁目31-5
tel054-256-8811 fax054-256-8812
営業時間 9:00am - 5:00pm
定休日 日曜日(毎月第三日曜は営業)
2012年02月19日
お手入れ!
今朝はとっても冷え込みましたが、
日中は雲一つ無い「快晴!」
太陽の下ではポカポカして気持ちのいい日曜日ですね!
さて、Dream Support Museum(ドリームサポートミュージアム)
では毎月第三日曜を特別営業日としました!
今日はその第一回目。
グランドオープンから早いもので1ヶ月が経過しました。
「インテリアshop」で販売しています観葉植物たちも
そろそろ喉が渇いてきた頃です。
そこで、朝一番から当社スタッフ総出で観葉植物のお手入れを
行いました!
全ての観葉植物を屋外は運び出し、たっぷりとお水を飲ませてあげました。

ちょっとしたお花屋さんよりも充実した品揃えの「インテリアshop」ですから
まるでジャングル状態での作業です!
ちょうど作業が終わったところでお客様がお見えになり、
食卓にも丁度いいミニ観葉「エアプランツ」をお買上げになりました。
ありがとうございます。
活き活きとした生活に心のサプリ「観葉植物」をどうぞ!

日中は雲一つ無い「快晴!」
太陽の下ではポカポカして気持ちのいい日曜日ですね!
さて、Dream Support Museum(ドリームサポートミュージアム)
では毎月第三日曜を特別営業日としました!
今日はその第一回目。
グランドオープンから早いもので1ヶ月が経過しました。
「インテリアshop」で販売しています観葉植物たちも
そろそろ喉が渇いてきた頃です。
そこで、朝一番から当社スタッフ総出で観葉植物のお手入れを
行いました!
全ての観葉植物を屋外は運び出し、たっぷりとお水を飲ませてあげました。

ちょっとしたお花屋さんよりも充実した品揃えの「インテリアshop」ですから
まるでジャングル状態での作業です!
ちょうど作業が終わったところでお客様がお見えになり、
食卓にも丁度いいミニ観葉「エアプランツ」をお買上げになりました。
ありがとうございます。
活き活きとした生活に心のサプリ「観葉植物」をどうぞ!

Dream Support Museum
インテリアshop
静岡市駿河区下川原三丁目31-5
tel054-256-8811 fax054-256-8812
営業時間 9:00am - 5:00pm
定休日 日曜日(毎月第三日曜は営業)
インテリアshop
静岡市駿河区下川原三丁目31-5
tel054-256-8811 fax054-256-8812
営業時間 9:00am - 5:00pm
定休日 日曜日(毎月第三日曜は営業)
2012年02月08日
満月の夜!
寒い!昨日の暖かさはどこかへ行ってしまいました。
体調いかがですか?
事務所の外へ出てみると、何やら視野に明るいものが。。。

そう、今夜は「満月」なんですね!
とっても明るく、光輝いているのでまるで今話題のLED照明のようです。
何となく豊かな気持ちになるのは私だけでしょうか?
ところで「満月」の反対は「新月」ですが、家造りで使用する木材は
「新月伐採」が良いとされているんですよ!
満月~新月にかけての「下弦の月」の時期に伐採された木は
腐りにくく、かびや虫が付きにくく、反りや割れが起こりにくい
とされて、古来からこの伐採方法が言い伝えられてきました。
当社で使用している天竜杉の大黒柱は、「新月伐採」の木材で、さらに
伐採後、長期間枝葉を付けたまま山中で乾燥させる「葉枯らし」を行い、
製材後は「天然乾燥」をさせた手間隙掛かった物を使用しています。

やはり、木肌の色・艶、そして香りも違います。
参考までに、満月の日は犯罪が多いとか暴力的な事件が多いなどという
データも有るようです。狼男の伝説もそこから来ているのかもしれませんね。
また、赤ちゃんの出産も満月の前後が多くなる様ですね。
人の体の80%が水で出来ていますから月の満ち欠けや
潮の満ち引きによって少なからず影響を受けているんでしょうね。
特に女性の体内では月の満ち欠けを感じるリズムを持っている
といわれています。男の私にとってはちょっと神秘的で、
不思議な感じですが、女性の皆さんはどうお感じになりますか?
ともかく、「やっぱり人間は自然の中で生かされているんだなぁ」と
満月を見上げながら呟いた、まるで「みつを」の様なちょっとセンチなMr.Kでした!
温かくしておやすみなさい!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
体調いかがですか?
事務所の外へ出てみると、何やら視野に明るいものが。。。
そう、今夜は「満月」なんですね!
とっても明るく、光輝いているのでまるで今話題のLED照明のようです。
何となく豊かな気持ちになるのは私だけでしょうか?
ところで「満月」の反対は「新月」ですが、家造りで使用する木材は
「新月伐採」が良いとされているんですよ!
満月~新月にかけての「下弦の月」の時期に伐採された木は
腐りにくく、かびや虫が付きにくく、反りや割れが起こりにくい
とされて、古来からこの伐採方法が言い伝えられてきました。
当社で使用している天竜杉の大黒柱は、「新月伐採」の木材で、さらに
伐採後、長期間枝葉を付けたまま山中で乾燥させる「葉枯らし」を行い、
製材後は「天然乾燥」をさせた手間隙掛かった物を使用しています。
やはり、木肌の色・艶、そして香りも違います。
参考までに、満月の日は犯罪が多いとか暴力的な事件が多いなどという
データも有るようです。狼男の伝説もそこから来ているのかもしれませんね。
また、赤ちゃんの出産も満月の前後が多くなる様ですね。
人の体の80%が水で出来ていますから月の満ち欠けや
潮の満ち引きによって少なからず影響を受けているんでしょうね。
特に女性の体内では月の満ち欠けを感じるリズムを持っている
といわれています。男の私にとってはちょっと神秘的で、
不思議な感じですが、女性の皆さんはどうお感じになりますか?
ともかく、「やっぱり人間は自然の中で生かされているんだなぁ」と
満月を見上げながら呟いた、まるで「みつを」の様なちょっとセンチなMr.Kでした!
温かくしておやすみなさい!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!