2011年12月29日
今年もお世話になりました!
今年も残すところ、あと2日ちょっと。。
Dサポートの年内の業務は本日で一旦終了。
今年一年お世話になった事務所やショールームの清掃を
念入りに行いました。
と、いっても来年グランドオープンする「新社屋&ショールーム」の清掃です!
ほぼ完成の状態に近づいていますので、丸1年分の汚れはありません。
が、ドリサポスピリッツのスタッフ全員は心を込めて磨き上げます!

日本中が揺れ、悲しみの風が吹き荒れた2011年が
静かに終わろうとしています。
来年は、平穏で希望に溢れる一年になりますように
祈りしながら年越しをしたいと思います。
今年一年、本当にありがとうございました。
皆様にとりまして、素晴らしい新年を迎えることが
できますように!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
Dサポートの年内の業務は本日で一旦終了。
今年一年お世話になった事務所やショールームの清掃を
念入りに行いました。
と、いっても来年グランドオープンする「新社屋&ショールーム」の清掃です!
ほぼ完成の状態に近づいていますので、丸1年分の汚れはありません。
が、ドリサポスピリッツのスタッフ全員は心を込めて磨き上げます!

日本中が揺れ、悲しみの風が吹き荒れた2011年が
静かに終わろうとしています。
来年は、平穏で希望に溢れる一年になりますように
祈りしながら年越しをしたいと思います。
今年一年、本当にありがとうございました。
皆様にとりまして、素晴らしい新年を迎えることが
できますように!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月26日
黒漆喰って?
先日リポートした、焼津市M様邸の屋根漆喰塗り替え工事。
前回は、既存の漆喰を除去して清掃するところまででした。
さぁ、いよいよ漆喰を施工していきます!
漆喰といえば「白い」物というイメージがありますよね!
実は「黒い」物もあるんです!
昔は、左官の最高級仕上げと呼ばれ高級宿や料亭などの
外壁や廊下の壁などに使われたそうです。
今回使用する漆喰は屋根用の黒漆喰です。
なんとM様邸は新築時に屋根に黒漆喰を使用していたのです!

練り状にした黒漆喰です。
色以外にはほとんど違いは感じません。

下り棟鬼瓦の付け根部分からスタート!
おなじみスタッフ大西が手際よく黒漆喰を詰めていきます。

続いて下り棟の面戸(メンド)部分にも黒漆喰を施工します。
写真では分かりにくいかもしれませんが、鶴首鏝(つるくびこて)
と呼ばれる先端が曲がったコテを使います。

こちらもがんばっています!
KNO36君!
屋根の上は滑りやすいので足袋(たび)を履いて
しっかり踏ん張りながらの施工となります。
長時間ななめの屋根の上にいると一番つらいのは足元ですね!

施工が終わった状態です。
通常は白い漆喰を詰めますので
施工したところがハッキリ分かりますが、
黒漆喰は独特の渋さがあります。

施工完了したM様邸!
真っ青な空に銀いぶし瓦、そして黒漆喰!
最高のコントラストです!
こうしてM様邸の屋根瓦漆喰打ち替え工事は無事完了しました!
定期的にメンテナンスをしてあげることによって
住まいを長持ちさせることが出来ます。
M様ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
前回は、既存の漆喰を除去して清掃するところまででした。
さぁ、いよいよ漆喰を施工していきます!
漆喰といえば「白い」物というイメージがありますよね!
実は「黒い」物もあるんです!
昔は、左官の最高級仕上げと呼ばれ高級宿や料亭などの
外壁や廊下の壁などに使われたそうです。
今回使用する漆喰は屋根用の黒漆喰です。
なんとM様邸は新築時に屋根に黒漆喰を使用していたのです!

練り状にした黒漆喰です。
色以外にはほとんど違いは感じません。

下り棟鬼瓦の付け根部分からスタート!
おなじみスタッフ大西が手際よく黒漆喰を詰めていきます。

続いて下り棟の面戸(メンド)部分にも黒漆喰を施工します。
写真では分かりにくいかもしれませんが、鶴首鏝(つるくびこて)
と呼ばれる先端が曲がったコテを使います。

こちらもがんばっています!
KNO36君!
屋根の上は滑りやすいので足袋(たび)を履いて
しっかり踏ん張りながらの施工となります。
長時間ななめの屋根の上にいると一番つらいのは足元ですね!

施工が終わった状態です。
通常は白い漆喰を詰めますので
施工したところがハッキリ分かりますが、
黒漆喰は独特の渋さがあります。

施工完了したM様邸!
真っ青な空に銀いぶし瓦、そして黒漆喰!
最高のコントラストです!
こうしてM様邸の屋根瓦漆喰打ち替え工事は無事完了しました!
定期的にメンテナンスをしてあげることによって
住まいを長持ちさせることが出来ます。
M様ありがとうございました。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月22日
屋根かわら漆喰工事はじまる!
以前より、お住まいのメンテナンスをさせて頂いております、
焼津市のM様より屋根かわらの点検のご依頼を頂きました。
9月の台風の影響で、屋根瓦がズレてしまっているようだと
ご近所の方が教えて下さったそうです。
早速当社のスタッフ大西が調査をしたところ、瓦のズレは
軽症のため修正は容易という事が分かりました。
ただ、瓦のすき間を埋めている「漆喰(しっくい)」が
経年のため劣化してきていることが判明しました。
M様より、漆喰の打ち直し工事のご依頼を頂き、早速工事スタートしました!

劣化が始まっている漆喰の様子です。
経年劣化が進行している場所では、既に漆喰が崩れている様子も確認できました。
このまま放置してしまうと、瓦のすき間から雨水が浸入して、
室内への雨漏れの原因になってしまいます。
工事の流れとしては。。。
1・既存の漆喰の除去
2・漆喰ガラの清掃
3・新規漆喰の施工
と、なります。
まずは既存の漆喰を除去していきます!
当社スタッフで最も屋根工事に精通している、スタッフ大西の
陣頭指揮の下、私Mr.Kと最近みりみる成長している、
KNO36(ケイエヌオーサーティーシックス)の3人で
作業を進めます!
漆喰の除去は、かなり地味な作業です。
瓦を痛めてしまわない様に新調に古くなった漆喰を
削り取っていきます。

こちらは哀愁漂うスタッフ大西の後姿。。
黙々と作業中です。

古い漆喰を除去するとこんな感じです!
下地に使われている土が剥き出しになりました。
この後、除去した漆喰を丁寧に清掃して、
新規漆喰の施工へと移ります。
この後のリポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
焼津市のM様より屋根かわらの点検のご依頼を頂きました。
9月の台風の影響で、屋根瓦がズレてしまっているようだと
ご近所の方が教えて下さったそうです。
早速当社のスタッフ大西が調査をしたところ、瓦のズレは
軽症のため修正は容易という事が分かりました。
ただ、瓦のすき間を埋めている「漆喰(しっくい)」が
経年のため劣化してきていることが判明しました。
M様より、漆喰の打ち直し工事のご依頼を頂き、早速工事スタートしました!

劣化が始まっている漆喰の様子です。
経年劣化が進行している場所では、既に漆喰が崩れている様子も確認できました。
このまま放置してしまうと、瓦のすき間から雨水が浸入して、
室内への雨漏れの原因になってしまいます。
工事の流れとしては。。。
1・既存の漆喰の除去
2・漆喰ガラの清掃
3・新規漆喰の施工
と、なります。
まずは既存の漆喰を除去していきます!
当社スタッフで最も屋根工事に精通している、スタッフ大西の
陣頭指揮の下、私Mr.Kと最近みりみる成長している、
KNO36(ケイエヌオーサーティーシックス)の3人で
作業を進めます!
漆喰の除去は、かなり地味な作業です。
瓦を痛めてしまわない様に新調に古くなった漆喰を
削り取っていきます。

こちらは哀愁漂うスタッフ大西の後姿。。
黙々と作業中です。

古い漆喰を除去するとこんな感じです!
下地に使われている土が剥き出しになりました。
この後、除去した漆喰を丁寧に清掃して、
新規漆喰の施工へと移ります。
この後のリポートもお楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月21日
大感謝祭'11お店のご紹介!
昨日リポートしました、Dサポート大感謝祭2011。
今日は、協賛出店委託店様のご紹介です!
まずは島田市ばらの丘の焼き菓子&喫茶のお店「みらどーる」様。

とっても可愛いミッキーの顔をかたどったケーキ。
食べてしまうのがもったいないですね!

そして「みらどーる」様自慢のシフォンケーキ!
絹のように柔らかな食感がたまりません!
続いて「アビリティフィールズ」様のバウムクーヘン。

口の中で溶けてしまいそうなきめ細かな仕上がりです。

フレーバーも、定番のプレーンやコーヒーをはじめ、
変り種の竹炭もありました!
次にご紹介するのは清水区谷田のパンのお店「ブーランジェリールウブル」様。

朝早くから焼きたてのパンを作って頂きました!

どこか懐かしい味がするのは素材の味が生きているからでしょうね!
そして先日、オープン1周年を迎えた駿河区聖一色の
ケーキ&焼き菓子のお店「ボン ビバン」様。

パティシェが腕によりをかけたバナナケーキです。
チョコレート入りで子供さんも食べやすかったですよ!

さらに、先日リニューアルオープンしたばかりの葵区神明町の「モンサンミッシェル」様は
店頭でも人気のチーズスティックケーキが登場。

棒状になったチーズケーキは、とっても食べやすくて
さらにチーズの風味が香ばしくなりました!

トリを飾るのは駿河区丸子の「Big Will」様のお正月セット!
昨年初登場のこの品、超高級海苔と鰹節のセットで、
舌の肥えたお客様から大好評でした!

お気軽に高級海苔のみの販売もありましたよ!

各委託店様共に大盛況!
通常店頭価格を大幅にプライスダウン!
超お買い得品ばかり揃いました!
皆様ありがとうございました!
みらど~る
島田市ばらの丘1-20-1
電話0547-36-7757
ブーランジェリールーブル
静岡市清水区谷田17-3
電話054-348-2540
ボンビバン
静岡市駿河区聖一色471-4
電話054-277-9703
㈱Big Will
静岡市駿河区丸子1丁目6-49
電話054-259-1635
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
今日は、協賛出店委託店様のご紹介です!
まずは島田市ばらの丘の焼き菓子&喫茶のお店「みらどーる」様。
とっても可愛いミッキーの顔をかたどったケーキ。
食べてしまうのがもったいないですね!
そして「みらどーる」様自慢のシフォンケーキ!
絹のように柔らかな食感がたまりません!
続いて「アビリティフィールズ」様のバウムクーヘン。
口の中で溶けてしまいそうなきめ細かな仕上がりです。
フレーバーも、定番のプレーンやコーヒーをはじめ、
変り種の竹炭もありました!
次にご紹介するのは清水区谷田のパンのお店「ブーランジェリールウブル」様。
朝早くから焼きたてのパンを作って頂きました!
どこか懐かしい味がするのは素材の味が生きているからでしょうね!
そして先日、オープン1周年を迎えた駿河区聖一色の
ケーキ&焼き菓子のお店「ボン ビバン」様。
パティシェが腕によりをかけたバナナケーキです。
チョコレート入りで子供さんも食べやすかったですよ!
さらに、先日リニューアルオープンしたばかりの葵区神明町の「モンサンミッシェル」様は
店頭でも人気のチーズスティックケーキが登場。
棒状になったチーズケーキは、とっても食べやすくて
さらにチーズの風味が香ばしくなりました!
トリを飾るのは駿河区丸子の「Big Will」様のお正月セット!
昨年初登場のこの品、超高級海苔と鰹節のセットで、
舌の肥えたお客様から大好評でした!
お気軽に高級海苔のみの販売もありましたよ!
各委託店様共に大盛況!
通常店頭価格を大幅にプライスダウン!
超お買い得品ばかり揃いました!
皆様ありがとうございました!
みらど~る
島田市ばらの丘1-20-1
電話0547-36-7757
ブーランジェリールーブル
静岡市清水区谷田17-3
電話054-348-2540
ボンビバン
静岡市駿河区聖一色471-4
電話054-277-9703
㈱Big Will
静岡市駿河区丸子1丁目6-49
電話054-259-1635
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月19日
大感謝祭’11開催しました!
昨日、毎年開催して大好評頂いています、
大感謝祭2011が開催されました!

日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて
当社スタッフをはじめ、熱血職人集団、そして協力取引業者の
皆様によって当社のお客様におもてなしをする一日です。

本当に良いお天気に恵まれて最高の「大感謝祭」日和です!
午前中からたくさんの皆様にご来場いただきました!

昨年実施して大人気の「おもしろ釣りコーナー」では
チビッコはもちろん、大人も熱中して大盛り上がり!
ティッシュやサランラップなどの日用雑貨や
ジュース、缶ビールまで皆さん歓声を上げながら
楽しんで頂きました!

当社熱血職人集団の手造りの味噌田楽も大人気!
アツアツを「フゥ~フゥ~」言いながら召し上がれ!
もちろん毎年大好評の、協賛出店委託店の皆様の商品も
次から次へと購入して頂きました。
通常店頭価格よりも大幅にプライスダウンしての出店
ですからお得感いっぱいです!
出店委託店様のご紹介は次回ブログにてお伝えいたします。
出店委託店の皆様ありがとうございました。
そしてクライマックスは毎年恒例の「ビンゴ大会!」
ビンゴマシーンが数字を選び出す度に大歓声があがります!

大人の皆さんには豪華商品が、お子様にはおもちゃやぬいぐるみなどが
当たりました!

最後にご来場の皆さんで記念撮影!
ビンゴ大会で当たった賞品を手に、最高の笑顔があふれました!
と、ここまでで大感謝祭は終了の予定でしたが。。。
ドリサポ社長の「皆さん!これで満足ですか?」の一言で
サプライズ延長戦が始まりました!
またまた豪華商品をたくさん用意して「ジャンケン大会」です!

大人も子供も無心にジャンケン!一年に一度位は許されますよね!
年々参加して下さるお客様も増え続けています。
本当にありがとうございます。
今年はDサポートへして再スタートして1周年を迎えること
が出来、さらに新社屋、新ショールームの建築もほぼ完了しました。
これらも偏にいつもご愛顧下さっているお客様のお陰と感謝申し上げます。
来年もさらに盛大な「大感謝祭」が開催できますようスタッフ、職人集団
共々精一杯努力して参ります。
今回の大感謝祭に参加出来なかった皆様も是非来年ご参加下さい!

また、今回の大感謝祭開催にあたり絶大な協力を頂いた
当社熱血職人集団、協力業者の皆様に御礼申し上げます。
当日お手伝い下さった皆様お疲れ様でした。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
大感謝祭2011が開催されました!

日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて
当社スタッフをはじめ、熱血職人集団、そして協力取引業者の
皆様によって当社のお客様におもてなしをする一日です。
本当に良いお天気に恵まれて最高の「大感謝祭」日和です!
午前中からたくさんの皆様にご来場いただきました!
昨年実施して大人気の「おもしろ釣りコーナー」では
チビッコはもちろん、大人も熱中して大盛り上がり!
ティッシュやサランラップなどの日用雑貨や
ジュース、缶ビールまで皆さん歓声を上げながら
楽しんで頂きました!
当社熱血職人集団の手造りの味噌田楽も大人気!
アツアツを「フゥ~フゥ~」言いながら召し上がれ!
もちろん毎年大好評の、協賛出店委託店の皆様の商品も
次から次へと購入して頂きました。
通常店頭価格よりも大幅にプライスダウンしての出店
ですからお得感いっぱいです!
出店委託店様のご紹介は次回ブログにてお伝えいたします。
出店委託店の皆様ありがとうございました。
そしてクライマックスは毎年恒例の「ビンゴ大会!」
ビンゴマシーンが数字を選び出す度に大歓声があがります!
大人の皆さんには豪華商品が、お子様にはおもちゃやぬいぐるみなどが
当たりました!
最後にご来場の皆さんで記念撮影!
ビンゴ大会で当たった賞品を手に、最高の笑顔があふれました!
と、ここまでで大感謝祭は終了の予定でしたが。。。
ドリサポ社長の「皆さん!これで満足ですか?」の一言で
サプライズ延長戦が始まりました!
またまた豪華商品をたくさん用意して「ジャンケン大会」です!
大人も子供も無心にジャンケン!一年に一度位は許されますよね!
年々参加して下さるお客様も増え続けています。
本当にありがとうございます。
今年はDサポートへして再スタートして1周年を迎えること
が出来、さらに新社屋、新ショールームの建築もほぼ完了しました。
これらも偏にいつもご愛顧下さっているお客様のお陰と感謝申し上げます。
来年もさらに盛大な「大感謝祭」が開催できますようスタッフ、職人集団
共々精一杯努力して参ります。
今回の大感謝祭に参加出来なかった皆様も是非来年ご参加下さい!

また、今回の大感謝祭開催にあたり絶大な協力を頂いた
当社熱血職人集団、協力業者の皆様に御礼申し上げます。
当日お手伝い下さった皆様お疲れ様でした。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月15日
新事務所!いろいろ!
当社ショールームが新しく生まれ変わります!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中!間もなく完成です!
新社屋&体感・体験ショールームの建物本体は完成しました!
この先は、どんな風に肉付けされていくのでしょうか?
事務所入り口付近にチョッとしたブロックを設置することにしました!
当社の得意分野「エバーブロック」を少しアレンジして製作します。
まずは、設置イメージを検討します。

図面上やパース図で設計する方が多いですが、当社は「実物主義」!
実際にその場に置いてみて全体のバランスを考えます。
たとえ、それがペラペラのブロックだとしても机の上で考えた
デザインとは比較になりません。

今回は、キレイに造るだけでなく、数十年前に建造された壁をイメージして、
レンガや天然石も使用します。
(当社独自の技法の為、画像の一部を加工してあります)
おなじみの「スタッフ大西」も加工中です。

こちらも独自の技法を使って数十年の時間を経過させています。
加工途中のブロックです!

このままではキレイに造った古い壁ですよね!
本当のエイジング(古い物に見せる)加工はここから!
今までに無い面白い壁になりますよ!
どうぞお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中!間もなく完成です!
新社屋&体感・体験ショールームの建物本体は完成しました!
この先は、どんな風に肉付けされていくのでしょうか?
事務所入り口付近にチョッとしたブロックを設置することにしました!
当社の得意分野「エバーブロック」を少しアレンジして製作します。
まずは、設置イメージを検討します。

図面上やパース図で設計する方が多いですが、当社は「実物主義」!
実際にその場に置いてみて全体のバランスを考えます。
たとえ、それがペラペラのブロックだとしても机の上で考えた
デザインとは比較になりません。

今回は、キレイに造るだけでなく、数十年前に建造された壁をイメージして、
レンガや天然石も使用します。
(当社独自の技法の為、画像の一部を加工してあります)
おなじみの「スタッフ大西」も加工中です。

こちらも独自の技法を使って数十年の時間を経過させています。
加工途中のブロックです!

このままではキレイに造った古い壁ですよね!
本当のエイジング(古い物に見せる)加工はここから!
今までに無い面白い壁になりますよ!
どうぞお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月10日
新事務所いよいよ!
当社ショールームが新しく生まれ変わります!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中です。
倉庫内に建てられた新事務所&ショールームの外壁の仕上げ段階です!

スタッフ大西が外壁用塗り壁の施工中!
雰囲気良く仕上げるために通常よりもコテムラを細かく多めにつけていきます。
さて、屋内スペースはほぼ完成に近づきました。
体験・体験ショールームには照明が取り付けられました。

とっても可愛らしいアクセサリー付きのブラケット照明。
器具は同じでも電球の種類によって色味や明るさ、印象が大きく異なるということを
実際に体感できるスペースです。

照明が付くことによって「健康塗り壁ダイアトーマス」のコテムラパターンも
より一層際立ってきます。
完成も間近に迫った新社屋&ショールーム。
この後もお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中です。
倉庫内に建てられた新事務所&ショールームの外壁の仕上げ段階です!

スタッフ大西が外壁用塗り壁の施工中!
雰囲気良く仕上げるために通常よりもコテムラを細かく多めにつけていきます。
さて、屋内スペースはほぼ完成に近づきました。
体験・体験ショールームには照明が取り付けられました。
とっても可愛らしいアクセサリー付きのブラケット照明。
器具は同じでも電球の種類によって色味や明るさ、印象が大きく異なるということを
実際に体感できるスペースです。
照明が付くことによって「健康塗り壁ダイアトーマス」のコテムラパターンも
より一層際立ってきます。
完成も間近に迫った新社屋&ショールーム。
この後もお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月06日
新ショールーム着々と!
当社ショールームが新しく生まれ変わります!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中です。
さて、室内空間が少しずつ仕上げ段階にはいってきました。
完成後は、家具や雑貨などのショールームになるお部屋では
おなじみ「スタッフ大西」がデザインモールの取り付け中!

実はこのモール、発泡スチロールで出来ています!
軽くて加工も楽な素材・・でもかっこいい!
取り付け後は、仕上げです。
もちろん当社の家造りでは全室で使用する「健康塗り壁ダイアトーマス」
を吹きつけで仕上げていきます。

今回は細かな粒子で吹き付けて繊細な仕上げに挑戦中です!
健康塗り壁ダイアトーマスの吹き付け仕上げでは右に出る者なしの
スタッフ大西!大活躍です!
そしてまた、ドリサポ社長!
今回は、オフィス入り口付近の無垢の桐材が貼られた壁を着色中!

もちろんペンキ塗りではありません!
無垢の木の呼吸を止めない自然塗料で着色します。
右手のハケで塗り、左手の布で「うす~く」「ムラ無く」
塗り伸ばします。
手間が掛かるし、色ムラにもなりやすい。
でも仕上がりの風合いは最高!
すこしずつ仕上がりが見えてきた新ショールーム&新社屋です!
この後もお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中です。
さて、室内空間が少しずつ仕上げ段階にはいってきました。
完成後は、家具や雑貨などのショールームになるお部屋では
おなじみ「スタッフ大西」がデザインモールの取り付け中!

実はこのモール、発泡スチロールで出来ています!
軽くて加工も楽な素材・・でもかっこいい!
取り付け後は、仕上げです。
もちろん当社の家造りでは全室で使用する「健康塗り壁ダイアトーマス」
を吹きつけで仕上げていきます。

今回は細かな粒子で吹き付けて繊細な仕上げに挑戦中です!
健康塗り壁ダイアトーマスの吹き付け仕上げでは右に出る者なしの
スタッフ大西!大活躍です!
そしてまた、ドリサポ社長!
今回は、オフィス入り口付近の無垢の桐材が貼られた壁を着色中!

もちろんペンキ塗りではありません!
無垢の木の呼吸を止めない自然塗料で着色します。
右手のハケで塗り、左手の布で「うす~く」「ムラ無く」
塗り伸ばします。
手間が掛かるし、色ムラにもなりやすい。
でも仕上がりの風合いは最高!
すこしずつ仕上がりが見えてきた新ショールーム&新社屋です!
この後もお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
2011年12月01日
新ショールーム進行中!
当社ショールームが新しく生まれ変わります!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中です。
屋外の駐車スペースでは、我らが「スタッフ大西」が無垢の木に、
木材保護塗料を施工中です。

無垢材を外部に使用する場合には保護が必要です。
ただし、ウレタン塗装のように無垢の木の風合いを
消してしまう塗装はお勧めできません。。
はたしてこの無垢材はどこに使われるのでしょうか?
別の日、大活躍の「スタッフ大西」は室内仕上げの前段階、
パテの施工をしています。

長~い足を前後に広げながらかっこよく施工中ですよ!
そしてまた別の日、見覚えの有る無垢材が通路部分の側面に美しく
施工されていました!
当社職人集団「カネユウ建築」さんが丁寧に施工してくれています!
と、そのお手伝いをしている後ろ姿は。。。。
「ドリサポ社長!」

さすがは現場大好き社長!
手伝うどころか「この向きだとキレイに見えないから90°回して」とか、
「しっかり水平に付けて!」とか厳しい視線で指示が飛びます。
妥協を許さない姿勢はお客様の住まいも自社ショールームでも同じです!
順調に進行しています!
次回リポートもお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!
当社の家造りの基本である「共に造る家」をさらに皆様に身近に感じていただき、
そして分かりやすく実感していただくために、現在のショールームから
東へ30㍍程の場所に新社屋を建築中です。
屋外の駐車スペースでは、我らが「スタッフ大西」が無垢の木に、
木材保護塗料を施工中です。

無垢材を外部に使用する場合には保護が必要です。
ただし、ウレタン塗装のように無垢の木の風合いを
消してしまう塗装はお勧めできません。。
はたしてこの無垢材はどこに使われるのでしょうか?
別の日、大活躍の「スタッフ大西」は室内仕上げの前段階、
パテの施工をしています。

長~い足を前後に広げながらかっこよく施工中ですよ!
そしてまた別の日、見覚えの有る無垢材が通路部分の側面に美しく
施工されていました!
当社職人集団「カネユウ建築」さんが丁寧に施工してくれています!
と、そのお手伝いをしている後ろ姿は。。。。
「ドリサポ社長!」

さすがは現場大好き社長!
手伝うどころか「この向きだとキレイに見えないから90°回して」とか、
「しっかり水平に付けて!」とか厳しい視線で指示が飛びます。
妥協を許さない姿勢はお客様の住まいも自社ショールームでも同じです!
順調に進行しています!
次回リポートもお楽しみに!
新社屋には体感&体験型ショールームをはじめ、手造り家具を展示販売できるスペース、
そして塗り壁を実際に体験できる教室などを設置予定です。
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第三弾」はこちら!