2008年11月27日
地鎮祭を行いました。
当社で外構工事などを行うときに必要になる砂利や砕石を分けてもらっている、
㈱東海造成様の現場事務所新築工事がいよいよスタートします。
11月5日(水)
地の神様に工事の安全を願う地鎮祭(じちんさい)が行われました。

東海造成様の社長に刈初(かりそめ)の儀式をしてもらいました。

滞りなく全ての儀式を終え、会長以下お揃いで記念撮影です。

地鎮祭のあと、早速作業に取り掛かりました。
まずは、地面の高さを揃える作業です。
東海造成様の会長自ら重機を操り作業をしてくれました。
有難う御座います。

続いて地縄張り。建物の位置を縄で結んで行きます。
建物のイメージがつかめます。

ついに新築工事がスタートしました。
スタッフはもちろん、職人集団も新たな気持ちで作業に取り掛かります。
全工期無事故無災害、安全第一で作業をします。
㈱東海造成様の現場事務所新築工事がいよいよスタートします。
11月5日(水)
地の神様に工事の安全を願う地鎮祭(じちんさい)が行われました。
東海造成様の社長に刈初(かりそめ)の儀式をしてもらいました。
滞りなく全ての儀式を終え、会長以下お揃いで記念撮影です。
地鎮祭のあと、早速作業に取り掛かりました。
まずは、地面の高さを揃える作業です。
東海造成様の会長自ら重機を操り作業をしてくれました。
有難う御座います。
続いて地縄張り。建物の位置を縄で結んで行きます。
建物のイメージがつかめます。
ついに新築工事がスタートしました。
スタッフはもちろん、職人集団も新たな気持ちで作業に取り掛かります。
全工期無事故無災害、安全第一で作業をします。
2008年11月21日
住まいnet静岡Vol.6 掲載中!
以前、このブログでも取材の様子をリポートしました、
住宅情報誌「住まいnet静岡Vol.6」が大好評発売中です!

今年8月に完成したばかりの焼津市八楠のK様邸が紹介されています。
私共の家造りに対する姿勢や考えも紹介されています。

一人でも多くの方に私達の「健康住宅」を知って頂くきっかけ作りができたらと
思っています。
「住まいnet静岡Vol.6」は、県内書店で発売中です。
是非、お手にとってご覧下さい。
住宅情報誌「住まいnet静岡Vol.6」が大好評発売中です!

今年8月に完成したばかりの焼津市八楠のK様邸が紹介されています。
私共の家造りに対する姿勢や考えも紹介されています。

一人でも多くの方に私達の「健康住宅」を知って頂くきっかけ作りができたらと
思っています。
「住まいnet静岡Vol.6」は、県内書店で発売中です。
是非、お手にとってご覧下さい。
2008年11月20日
新築・リフォーム 相談デー開催!
「新築について相談したいことがある。」
「内装をリフレッシュしたいんだけど・・・」
「そろそろ外壁のお手入れ時期なんじゃないかしら?」
「エクステリアを改装したい!」
「だけど平日の昼間は時間が無いんだよね!」
そんな皆様の声にお応えして今週の土曜日22日を
「新築・リフォーム相談デー」として、皆様のお越しをお待ちしております。
新築のこと、増改築のこと、内装リフォーム、外装リフォーム、水周りや外構工事まで
何でもご相談ください。また、ご自宅でのご相談も承りますのでお気軽にお電話ください。
11月22日(土)
午前9:00~午後6:00
夢創庫 内 当社ショールーム
(静岡市駿河区下川原3丁目31-10)
地図はこちらです。
お問合せ TEL054-256-8811(担当・柴田)
または、こちらまで。
「内装をリフレッシュしたいんだけど・・・」
「そろそろ外壁のお手入れ時期なんじゃないかしら?」
「エクステリアを改装したい!」
「だけど平日の昼間は時間が無いんだよね!」
そんな皆様の声にお応えして今週の土曜日22日を
「新築・リフォーム相談デー」として、皆様のお越しをお待ちしております。
新築のこと、増改築のこと、内装リフォーム、外装リフォーム、水周りや外構工事まで
何でもご相談ください。また、ご自宅でのご相談も承りますのでお気軽にお電話ください。
11月22日(土)
午前9:00~午後6:00
夢創庫 内 当社ショールーム
(静岡市駿河区下川原3丁目31-10)
地図はこちらです。
お問合せ TEL054-256-8811(担当・柴田)
または、こちらまで。
2008年11月20日
カーポート&サイクルポート設置
今年3月に新築お引渡しが完了した静岡市駿河区のS様邸で、
カーポートと、サイクルポート(駐輪場)の設置工事をしました。

まずはカーポート。
最近は、ミニバンに乗られるご家庭も多いので、高さに余裕のある
タイプをご用意。S様ファミリーも、ミニバンをお使いなのでちょうど良い
ご提案になりました。

そしてサイクルポート。
分かりやすく言えば「駐輪場」ですね。
奥様のお買い物用、そしてお子さんには一人一台自転車が
必要ですよね?
大切な自転車が雨ざらしになっていては痛みが早く、長持ちしません。
そこで雨風をしのげるサイクルポートをご提案。
お子さん達も、自分の自転車を整理して置き、大切にする心が育つことでしょう。
設置工事は2~3日で完了。
とっても気軽に工事ができます。
問い合わせはお気軽にこちらまで。
過去のエクステリア工事例はこちら。
静岡ハウジングホームページはこちら。
カーポートと、サイクルポート(駐輪場)の設置工事をしました。

まずはカーポート。
最近は、ミニバンに乗られるご家庭も多いので、高さに余裕のある
タイプをご用意。S様ファミリーも、ミニバンをお使いなのでちょうど良い
ご提案になりました。

そしてサイクルポート。
分かりやすく言えば「駐輪場」ですね。
奥様のお買い物用、そしてお子さんには一人一台自転車が
必要ですよね?
大切な自転車が雨ざらしになっていては痛みが早く、長持ちしません。
そこで雨風をしのげるサイクルポートをご提案。
お子さん達も、自分の自転車を整理して置き、大切にする心が育つことでしょう。
設置工事は2~3日で完了。
とっても気軽に工事ができます。
問い合わせはお気軽にこちらまで。
過去のエクステリア工事例はこちら。
静岡ハウジングホームページはこちら。
2008年11月19日
炭火串焼きの店「炭心(すみしん)」
東京ビックサイトでの展示会の会期中に、
どうしても行っておきたいお店がありました。
そのお店とは「串焼き 炭心(すみしん)」。
東京は蒲田駅近くにある焼き鳥のお店です。
なぜ行きたいのか?
それは「日本で初めて健康塗り壁ダイアトーマスを塗ったお店」
だからです!
今から約6年前、当社オリジナル製品の「健康塗り壁ダイアトーマス」が
開発最終段階のころ、あるご縁で採用してもらったお店なのです。
東京ビックサイトでの展示会初日が終了した11月12日夜に
お店に行ってみました。

お店のドアを開けた瞬間、店内満席のお客さん!
もちろんお客さんの中にはタバコを吸われている方もいます。
でも、「においがしない!!」
そう、炭火で焼き鳥を焼いているのに!タバコを吸われているのに!
気になるにおいがしないのです!
「健康塗り壁ダイアトーマス」の、「においの吸着分解」性能が
発揮されているのが体感できました。
しかも、施工後6年も経過しているのに!
満席の為、予約を入れてしばらく蒲田駅周辺を散策しました。
メインのアーケード通りは、いまどきのお店が並んでいますが、
一本裏通りへ入ると、まだまだ昭和を感じる佇まいのお店がたくさん残っていました。
およそ一時間ほどしてから再びお店に戻ると、お客さんも半分ほどに減り、
ゆっくり食事ができる状態でした。
もちろん、その時もタバコのにおいや、やきとりの強いにおいは感じません。
もう一点、感じることは壁の汚れが少ないことです。
オープンから6年が経過し、毎日炭火で串を焼き、お客さんはタバコを吸う。
通常のビニールクロスだったら茶色く変色し、そろそろ張り替えの時期でしょう。
マスターの奥さんに聞いたところ、最近はあまり壁の拭き掃除はしていないとのこと。

客席には1ヶ所だけ換気扇があり、その周辺は少し茶色くなっていますが、とても
6年間過酷な環境を過ごした壁には見えません。
その換気扇には紙フィルターが掛かっていて、毎月15日に取り替えているそうです。
約1ヶ月経過した換気扇フィルターは、濃い茶色に変色しています。
でも壁は6年経っても・・・
さて、肝心の串焼きはどれも絶品!
備長炭でじっくり焼き上げる茨城県筑波山産地鶏は香ばしさが違いますね。
朝締め出荷されたばかりの新鮮な鶏肉ですから鮮度が違います。
この鶏は、無農薬の餌で育っているので、当社が提唱している
「食・住・医」の理念に近いものを感じました。
特に鶏レバーと、つくねは最高でした。
新鮮な状態なのでレバー特有の臭みも無く、とってもやわらかです。
つくねも、ジューシーで中から肉汁が溢れ出てきます!
温泉玉子とからめて食べたら言葉を失いました!!
最後の〆に「炭心丼」なる、ご飯の上に正肉焼きと、秘伝のたれをかけた
どんぶりをご馳走になりました。
一緒に出てくる鶏スープをかけて「ひつまぶし風」にしてもさらに美味しかった!!
と、全部食べ終わってからこのブログのことを思い出しました。
本来なら、美味しそうな串焼きや丼の写真をアップしたかったのですが、
残念ながら茶碗のみと、なってしまいました・・・・・

是非、お近くにお出かけの際は「健康塗り壁ダイアトーマス」の効果と、
おいしい串焼きを体感・体験しにお立ち寄りください。
ちなみに、店内の「健康塗り壁ダイアトーマス」のほとんどを
奥様がご自分で塗られました。←マスターもちょっと塗ったそうです・・・
串焼き 炭心ホームページはこちら。
健康塗り壁ダイアトーマスについてはこちら。
「天然木と塗り壁の家」静岡ハウジングのホームページはこちら。
どうしても行っておきたいお店がありました。
そのお店とは「串焼き 炭心(すみしん)」。
東京は蒲田駅近くにある焼き鳥のお店です。
なぜ行きたいのか?
それは「日本で初めて健康塗り壁ダイアトーマスを塗ったお店」
だからです!
今から約6年前、当社オリジナル製品の「健康塗り壁ダイアトーマス」が
開発最終段階のころ、あるご縁で採用してもらったお店なのです。
東京ビックサイトでの展示会初日が終了した11月12日夜に
お店に行ってみました。

お店のドアを開けた瞬間、店内満席のお客さん!
もちろんお客さんの中にはタバコを吸われている方もいます。
でも、「においがしない!!」
そう、炭火で焼き鳥を焼いているのに!タバコを吸われているのに!
気になるにおいがしないのです!
「健康塗り壁ダイアトーマス」の、「においの吸着分解」性能が
発揮されているのが体感できました。
しかも、施工後6年も経過しているのに!
満席の為、予約を入れてしばらく蒲田駅周辺を散策しました。
メインのアーケード通りは、いまどきのお店が並んでいますが、
一本裏通りへ入ると、まだまだ昭和を感じる佇まいのお店がたくさん残っていました。
およそ一時間ほどしてから再びお店に戻ると、お客さんも半分ほどに減り、
ゆっくり食事ができる状態でした。
もちろん、その時もタバコのにおいや、やきとりの強いにおいは感じません。
もう一点、感じることは壁の汚れが少ないことです。
オープンから6年が経過し、毎日炭火で串を焼き、お客さんはタバコを吸う。
通常のビニールクロスだったら茶色く変色し、そろそろ張り替えの時期でしょう。
マスターの奥さんに聞いたところ、最近はあまり壁の拭き掃除はしていないとのこと。

客席には1ヶ所だけ換気扇があり、その周辺は少し茶色くなっていますが、とても
6年間過酷な環境を過ごした壁には見えません。
その換気扇には紙フィルターが掛かっていて、毎月15日に取り替えているそうです。
約1ヶ月経過した換気扇フィルターは、濃い茶色に変色しています。
でも壁は6年経っても・・・
さて、肝心の串焼きはどれも絶品!
備長炭でじっくり焼き上げる茨城県筑波山産地鶏は香ばしさが違いますね。
朝締め出荷されたばかりの新鮮な鶏肉ですから鮮度が違います。
この鶏は、無農薬の餌で育っているので、当社が提唱している
「食・住・医」の理念に近いものを感じました。
特に鶏レバーと、つくねは最高でした。
新鮮な状態なのでレバー特有の臭みも無く、とってもやわらかです。
つくねも、ジューシーで中から肉汁が溢れ出てきます!
温泉玉子とからめて食べたら言葉を失いました!!
最後の〆に「炭心丼」なる、ご飯の上に正肉焼きと、秘伝のたれをかけた
どんぶりをご馳走になりました。
一緒に出てくる鶏スープをかけて「ひつまぶし風」にしてもさらに美味しかった!!
と、全部食べ終わってからこのブログのことを思い出しました。
本来なら、美味しそうな串焼きや丼の写真をアップしたかったのですが、
残念ながら茶碗のみと、なってしまいました・・・・・

是非、お近くにお出かけの際は「健康塗り壁ダイアトーマス」の効果と、
おいしい串焼きを体感・体験しにお立ち寄りください。
ちなみに、店内の「健康塗り壁ダイアトーマス」のほとんどを
奥様がご自分で塗られました。←マスターもちょっと塗ったそうです・・・
串焼き 炭心ホームページはこちら。
健康塗り壁ダイアトーマスについてはこちら。
「天然木と塗り壁の家」静岡ハウジングのホームページはこちら。
2008年11月18日
東京ビックサイト展示会!
先週の11月12日から14日までの3日間、当社オリジナル製品の
「健康塗り壁」の展示会が開催されました。
年に一度開催される、日本最大規模の住宅建築関連の総合展示会
「ジャパンホームショー」に出展しました。
前日の11日はブースの搬入、設置を行い鮮やかなカラーを前面に押し出した
印象的なブースに仕上げました。

展示会3日間、一日3回当社スタッフによる「塗り壁実演」を行いました。
各回、実演を始めると黒山の人だかりになりましたよ!

来場者の方は、全国の工務店さん、ハウスメーカーさん、設計士さん、建材店さんなど
様々な業種の皆さんが「健康塗り壁」を求めて当社ブースへ来られました。
日本にシックハウス対策の法律が出来て早いもので5年が経過しました。
健康住宅への思いはユーザー様から、少しずつ工務店や設計士さんに伝わって
来ているなぁと、来場される皆さんとのお話の中でひしひしと感じました。
ユーザー様から「健康塗り壁」「ダイアトーマス」のご指名が全国的に
非常に増えてきています。
この「健康塗り壁ダイアトーマス」は当社の新築工事では標準仕様としていますし、
リフォーム工事でも積極的にご提案しています。
実際にお住まいの方々からも喜びの声を多数頂いております。
「健康塗り壁ダイアトーマス」に興味を持たれましたらお気軽にお問合せください。
当社ショールームのある「夢創庫」内では「健康塗り壁ダイアトーマス」の心地よい
空間を体感できますよ!
健康塗り壁ダイアトーマスの静岡ハウジングホームページはこちら。
「健康塗り壁ダイアトーマス」について詳しくはこちら。
「健康塗り壁」の展示会が開催されました。
年に一度開催される、日本最大規模の住宅建築関連の総合展示会
「ジャパンホームショー」に出展しました。
前日の11日はブースの搬入、設置を行い鮮やかなカラーを前面に押し出した
印象的なブースに仕上げました。

展示会3日間、一日3回当社スタッフによる「塗り壁実演」を行いました。
各回、実演を始めると黒山の人だかりになりましたよ!

来場者の方は、全国の工務店さん、ハウスメーカーさん、設計士さん、建材店さんなど
様々な業種の皆さんが「健康塗り壁」を求めて当社ブースへ来られました。
日本にシックハウス対策の法律が出来て早いもので5年が経過しました。
健康住宅への思いはユーザー様から、少しずつ工務店や設計士さんに伝わって
来ているなぁと、来場される皆さんとのお話の中でひしひしと感じました。
ユーザー様から「健康塗り壁」「ダイアトーマス」のご指名が全国的に
非常に増えてきています。
この「健康塗り壁ダイアトーマス」は当社の新築工事では標準仕様としていますし、
リフォーム工事でも積極的にご提案しています。
実際にお住まいの方々からも喜びの声を多数頂いております。
「健康塗り壁ダイアトーマス」に興味を持たれましたらお気軽にお問合せください。
当社ショールームのある「夢創庫」内では「健康塗り壁ダイアトーマス」の心地よい
空間を体感できますよ!
健康塗り壁ダイアトーマスの静岡ハウジングホームページはこちら。
「健康塗り壁ダイアトーマス」について詳しくはこちら。