2010年12月30日

外構工事始まる!

静岡市駿河区のN様邸新築工事は外構工事に取り掛かりました!


まずは、駐車スペースになる位置を掘り下げていきます。


同時に、1階掃き出し窓の位置に土間を打ちます。


もう一ヶ所は高さが低めです。。

便利な道具で平らに仕上げていきます。

ただし、表面が仕上がるまで乾燥の様子を見ながら
3回~4回はコテで押さえ込みながら擦っていきます。
かなり手間のかかる作業です。



乾燥の様子を見ながら、玄関前アプローチの下地も造っていきます。


別の日に、駐車スペースのコンクリート打設を行いました!


まずは強度を増すためにワイヤーメッシュを敷き込みます。


そしてコンクリートを流し込みます。


「ぺたぺた」と平らにしていきます。

さらに乾燥の様子を見ながら3回も4回もコテで
なで付けていき、キレイな平らに仕上げていきます。

固まる前のコンクリートには乗れませんので
まるでサーカスの様に橋を渡して作業していきます。
姿勢が不安定なので大変な作業です。


ついに外構工事に着手したN様邸。
次回も外構工事の様子をリポートします!
お楽しみに!



・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


2010年12月29日

基礎配筋工事進んでます!

静岡市駿河区のI様邸新築工事は基礎の鉄筋を組んでいます!


基礎の「床」になる部分に防湿シートをすき間無く敷き詰めていきます。
新築後に床下の湿気防止に役立ちます。

さらにその上に鉄筋を規則正しく編んでいきます。

建物が乗る部分と床になる部分を一体化して、より一層
強度が高く、不同沈下に強い基礎になるのです。


同時に水道工事の栗田設備さんが給排水管を配管していきます。

基礎が出来上がった後では施工できませんから先行して配管をします。



続いて、間仕切りになる部分の鉄筋も施工します。


外回りの型枠と、配筋が済んだ状態です。

第三者機関JIOによる基礎配筋検査も、もちろん合格!
この後、外回りの内側にも型枠を設置します。
それが完了したらいよいよ一回目のコンクリート打設です。
次回のリポートをお楽しみに!



・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


2010年12月28日

細部へのこだわり!

静岡市駿河区のN様邸新築工事は最終仕上げ段階です!

美装工事も済み、室内外ともに仕上がっている状態です。
・・・が、最後まで質感や雰囲気を追及していきます!

2階ホールのフリースペース。

書斎的に使える様にウォールナットの一枚板でテーブルが造られています。


そこに一工夫して。。。



こんな雰囲気に仕上がりました。
3本の無垢の木をアクセントにして、ガラスの飾り棚を造りました。


さらに、ベランダの正面。

スリット穴がアクセントになっていますが。。



アイアン飾りを取り付ければ。。。


グッと引き締まりました!
南欧テイスト溢れる外観に仕上がりました!


・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


2010年12月27日

基礎型枠~配筋開始!

静岡市駿河区のI様邸新築工事は基礎工事の真っ只中!
前回のリポートでは「ベースコンクリート」の施工が完了したところ
まででした。

コンクリートの乾燥・硬化を待って、「墨出し(すみだし)」という作業に
取り掛かります。

「墨出し」とは、ベースコンクリートの上に基礎をどの位置に立ち上げるかを
印を付けていく作業です。この時に「墨」を使って線や印を付ける事から
こう呼ばれます。

その「墨」に合わせて「型枠」を設置します。

「型枠」は、基礎のコンクリートを打設する時に文字通り「型」になります。



外周廻りの「型枠」が設置されました。

ここで、建物の中心に「地鎮祭」の時に神主さんからお預かりした「鎮め物」
を埋めました。

I様邸の地の神様を鎮め、建物が完成後も揺らぐ事のない様
祈念されたものです。


続いて鉄筋を組み始めました。当社の基礎配筋は一般的な基礎に比べて
より太い鉄筋を、より密に組み上げていきます。

基礎配筋の様子は次回もリポートします!
お楽しみに!



・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


2010年12月26日

Dサポート大感謝祭inウッドワン静岡営業所!

12月19日(日)、毎年恒例の「Dサポート大感謝祭!」が開催されました!
当社では毎年、年末に日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めてお客様に
楽しんで頂くイベントを開催してきました。
この催しも今年で5回目、5年目を迎える事が出来ました。


さらに、今回は会場をシステムキッチンやユニットバスなどでお世話になっています、
「ウッドワン静岡営業所」の2階スペースをお借りして開催しました!


会場にはズラリとビンゴ大会の景品が並んでいました!

な、なんと特賞は32インチ液晶テレビ!
そしてルームエアコンまで登場!
ほかにも誰もが欲しい品物ばかり!


また、即売コーナーには島田市ばらの丘の
焼き菓子と喫茶のお店「みらどーる」さんのシフォンケーキと
ミッキーの形のかわいいケーキが登場!


さらに「㈱BigWill」さんからは高級海苔と、鰹節・昆布・海苔がセットになった
お正月セットが出展されました。


そして、静岡市葵区若松町のケーキと焼き菓子の「モンサンミッシェル」さん
からスティックチーズケーキ「チーちゃん」が、藤枝市青木のバウムクーヘンと
喫茶の専門店「リーベンローザ」さんからは今回のイベント用にオリジナルバウム
クーヘンを作って頂きました!


もちろん毎年お世話になっています、静岡市駿河区曲金のパンとケーキの「ルウブル
さんからは焼きたてのパンを出展頂きました!


当社職人集団も味噌こんにゃくと、フランクフルトを来場の皆様に
振舞いました。


会場内で賑やかな声が上がっているのは「おもしろ釣り大会」の会場です!

中央の釣り場には日用品や雑貨、食料品に至るまでありとあらゆる品々が
並んでいます!それらの商品にリングが付いていて、そこにフックを引っ掛けて
釣り上げればゲットできます!但し制限時間は1分間。


大人も子供も熱くなって挑戦していました!


小さなお子さんは目の前のおもちゃや、かわいい文房具を釣っています!


キッズコーナーではバルーンアートの大道芸人登場!ではなく、木材や建材で
お世話になっている㈱マルチの社員の方々がバルーンアートを披露してくれました。
チビッコたちもおおよろこび!


そして、チビッコ限定の大じゃんけん大会!
最後まで勝ち残ったチビッコから素敵なおもちゃを差し上げました!


ついに最大の企画ビンゴ大会です。

皆さん真剣な眼差しで自分のビンゴカードとにらめっこしていましたよ!


特賞の32型液晶テレビを見事ゲットしたのは静岡市駿河区のS様!
おめでとうございます!

その他景品は、ルームエアコン、空気清浄機デジカメ、今話題のプラズマクラスター発生器、
プリンター、デジタルフォトフレームなどなど!

人気商品をゲットした皆さんで記念撮影!


本当に大盛り上がりの一日でした。
ご来場いただいた皆さん本当にありがとうございました!
当日はお越し頂けなかった皆様も今年一年、本当にお世話になりました。
このイベントは来年も開催する予定ですので、是非ご参加ください!




なお、今回の大感謝祭は当社職人集団と、日頃お世話になっています各店舗様、各企業様からの
ご協賛により運営致しました。この場をお借りして御礼いたします。ありがとうございました。
また、会場をご提供下さったウッドワン静岡営業所様、ありがとうございました。



・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


Posted by housing at 10:10Comments(0)イベント情報

2010年12月25日

器具・建具取付け!

静岡市駿河区で新築工事中のN様邸は仕上げ段階です!

屋外の照明器具を取付けました。

まるでヨーロッパの邸宅のようなアイアンとガラスの
コンビネーションが雰囲気を高めます。


リビングルームの照明は6灯のシャンデリアタイプ。

ガラス部分が繊細なので取付けにも細心の注意を払います。

洗面化粧台の取付け作業中です。

給排水管の接続も同時に行います。


さらに便器の取付け。

長い年月使われますので丁寧に取付けます。


続いて室内ではドアや扉などの建具の取付け作業です。

1ヶ所ずつ、手作業で最終調整をしてから取付けます。


当社の家造りでは建具は天竜三河産・天然乾燥の杉材を
使用しています。

そして、窓ガラス、サッシ、室内床などをキレイに清掃していきます。

やはりプロの美装工事は隅々まで丁寧に作業されるので
気持ち良い程美しくなります!


ほぼ完成の姿が見えてきたN様邸。
次回リポートもお楽しみに!



・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


2010年12月23日

基礎工事始まる!

地鎮祭が済んだ、静岡市駿河区のI様邸新築工事。
いよいよ、基礎工事がスタートしました!

まずは「遣り方(やりかた)」と呼ばれる工事。

今から造る基礎の外周部に木枠を組んでいきます。


基礎の水平や直角の基準となる非常に重要な定規の代わりになります。



続いて「掘り方(ほりかた)」工事。基礎の外周部分を掘って工事開始です。


掘った底の部分に枠を造り、補強の為の鉄筋を組んでいきます。


そしてコンクリートを流し込みます!


最後に見事なコテさばきで表面を平らにしていきます。


基礎の基礎、ベースコンクリートが完成しました。
乾燥・硬化を待って次の工程へ進みます。

この後もお楽しみに!


・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


2010年12月22日

「住まいの提案、静岡」発売!

県内の建築会社、工務店を紹介する住宅雑誌が誕生しました!
タイトルは「住まいの提案、静岡」!


今までの住宅情報雑誌とは一線を画す、内容の濃い雑誌です。
インテリア、雑貨、家具に至るまで住まいに関わる情報満載です。


この中に、当社の施工例も紹介されています!

県内有名書店で本日発売です!

是非一度ご覧下さい!


・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!

  


Posted by housing at 18:38Comments(0)スタッフ活動日誌

2010年12月22日

ダイアトーマス仕上げ・シャッター取付け

静岡市駿河区のN様邸は仕上げ段階に突入しました!

室内では、健康塗り壁ダイアトーマスの仕上げ作業中です。

熟練の職人集団による手作業の仕上げです。

暖かみのあるカラーのダイアトーマスを手際よく仕上げていきます。

コテムラを残した自然な風合いが魅力的です!



寝室の壁一面は、趣向を変えてコゲ茶色のダイアトーマスに、赤錆色の
ダイアトーマスを重ね塗りして雰囲気を出していきます。

室内が健康塗り壁ダイアトーマスで仕上げられると一気に空気質が
変わった感じがします。ダイアトーマスが持つ調湿性やマイナスイオン効果に
よるものでしょう。



外部では、窓シャッターが取付けられています。



さらに隣地との境界にはフェンス工事もスタートしました。

少しづつ完成に近づくN様邸。
この後のリポートもお楽しみに!


・快適な住まいのお手伝い「Dサポート」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!