2010年08月09日

基礎工事・型枠~配筋作業その2

静岡市駿河区のN様邸新築工事は基礎工事中です。

前回のリポートに引き続き基礎配筋と型枠施工の様子をご覧下さい!

基礎の強度を増す、鉄筋組み=配筋がほぼ完了しました。
続いて基礎の内側の型枠を作っていきます。

当社の家造りでは「一体型ベタ基礎工法」を採用しています。
基礎の垂直部分と床になる部分に一度にコンクリートを流し、
一体化させる工法です。
基礎工事・型枠~配筋作業その2
ですから、写真の様に内側の型枠は宙に浮いた状態で組んでいきます。
非常に手間のかかる作業ですが、床の部分と垂直の部分を別々に施工はしません。

基礎工事・型枠~配筋作業その2
基礎のコーナー部分です。
コーナーは、特に強度を求められますので補強のために斜めに基礎を造り、
厚みを増します。同時に鉄筋も密に組んで更に強い基礎へと仕上げます。

基礎工事・型枠~配筋作業その2
美しい基礎配筋と、外周の型枠が組み終わりました。

基礎工事・型枠~配筋作業その2
この後、コンクリートの打設ですが、その前に施工後では見えなくなってしまう
鉄筋の配筋の様子を第三者機関JIOによって検査・確認をしてもらいました。

基礎工事・型枠~配筋作業その2
当社職人集団の永野左官さんも立ち会って厳しい検査を行います。
細部まで念入りにチェックをし、結果はもちろん合格!
十分な強度を持っていることが証明されました!

この後はいよいよコンクリート打設の様子をリポートします。
お楽しみに!



・天然木と塗り壁の家「静岡ハウジング」ホームページはこちら!

・当社新築工事施工例はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!

・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!



同じカテゴリー(静岡市駿河区N様邸新築工事)の記事画像
お引渡し!
外構工事~エバーブロック仕上げ!
外構工事~エバーブロック設置!
外構工事~石張り・デッキ・EPS?
外構工事始まる!
細部へのこだわり!
同じカテゴリー(静岡市駿河区N様邸新築工事)の記事
 お引渡し! (2011-03-18 11:10)
 外構工事~エバーブロック仕上げ! (2011-02-08 17:40)
 外構工事~エバーブロック設置! (2011-01-21 09:10)
 外構工事~石張り・デッキ・EPS? (2011-01-17 09:10)
 外構工事始まる! (2010-12-30 09:10)
 細部へのこだわり! (2010-12-28 09:10)

Posted by housing at 09:11│Comments(0)静岡市駿河区N様邸新築工事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
基礎工事・型枠~配筋作業その2
    コメント(0)