2011年05月19日
祝!建舞!
静岡市駿河区のS様邸新築工事は
ついに建舞の日を迎えました!

当社資材倉庫前から、二台のトラックに、
当日搬入分の材料を積んで出発です!
現場に到着!

お天気にも恵まれ、絶好の建舞日和です!
前日までに、安全作業のために作業用の
仮設足場も設置され準備万端です!
大工さんも続々と集合!

真っ赤なTシャツが、おめでたい雰囲気と、
熱血職人集団の心意気を感じさせます!
さぁ、作業開始!

柱を建てて、続いて梁を渡します。

ジャンボハンマーは、「掛矢(かけや)」といいます。
木材を掛矢で叩く音が心地よく響きます。
ちなみに掛矢は遠い昔は武器としても使われていたそうです。

1階の梁がほぼ設置できたところで、更に建物の強度を増すために
ボルトとナットで梁を強固に結束していきます。
ここでスタッフ大西登場!

電動ドリルを使って、しっかりと締め込みます。
もちろん大工さんが締めたボルトも確認の為、全てチェックします!
2階の柱が建ち始めました!

続いて2階の梁を渡していきます。

地上から見ても、太っとい柱と頑固な梁です。
現代は、レッカー車を使って安全に作業をしますが、
数十年前までは、全て人力で担ぎ上げていたのです。
先人の苦労が目に浮かびます。
大工さんの目線に近づいてみました。

目の前で一軒の家が組み上げられていく様子は
何度見ても圧巻です。
3時の休憩の様子です。

作業中は真剣な眼差しの職人集団も、
この時だけは最高の笑顔を見せてくれます。

休憩の後、2階の梁を全て渡し、1階と同様にボルト&ナットで
緊結していきます。
今日の建舞作業はここまで。
S様邸はボリュームがありますので明日も引き続き
建舞作業を続けます。
2日目の建舞の様子は次回リポートします!
お楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・スタッフ大西に興味をお持ちでしたらこちら!
ついに建舞の日を迎えました!
当社資材倉庫前から、二台のトラックに、
当日搬入分の材料を積んで出発です!
現場に到着!
お天気にも恵まれ、絶好の建舞日和です!
前日までに、安全作業のために作業用の
仮設足場も設置され準備万端です!
大工さんも続々と集合!
真っ赤なTシャツが、おめでたい雰囲気と、
熱血職人集団の心意気を感じさせます!
さぁ、作業開始!
柱を建てて、続いて梁を渡します。
ジャンボハンマーは、「掛矢(かけや)」といいます。
木材を掛矢で叩く音が心地よく響きます。
ちなみに掛矢は遠い昔は武器としても使われていたそうです。
1階の梁がほぼ設置できたところで、更に建物の強度を増すために
ボルトとナットで梁を強固に結束していきます。
ここでスタッフ大西登場!
電動ドリルを使って、しっかりと締め込みます。
もちろん大工さんが締めたボルトも確認の為、全てチェックします!
2階の柱が建ち始めました!
続いて2階の梁を渡していきます。
地上から見ても、太っとい柱と頑固な梁です。
現代は、レッカー車を使って安全に作業をしますが、
数十年前までは、全て人力で担ぎ上げていたのです。
先人の苦労が目に浮かびます。
大工さんの目線に近づいてみました。
目の前で一軒の家が組み上げられていく様子は
何度見ても圧巻です。
3時の休憩の様子です。
作業中は真剣な眼差しの職人集団も、
この時だけは最高の笑顔を見せてくれます。
休憩の後、2階の梁を全て渡し、1階と同様にボルト&ナットで
緊結していきます。
今日の建舞作業はここまで。
S様邸はボリュームがありますので明日も引き続き
建舞作業を続けます。
2日目の建舞の様子は次回リポートします!
お楽しみに!
・地域密着型工務店「Dサポート」ホームページはこちら!
・当社新築工事施工例はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第一弾」はこちら!
・住まいラボ「住まいの実例集 第二弾」はこちら!
・スタッフ大西に興味をお持ちでしたらこちら!